無料・割引イベント・婚活・就活…生活情報サイト!

【2025年版】無料で楽しめる全国施設・イベント30選|家族・友達と行ける!


目次

はじめに|「無料」でここまで楽しめる!

「えっ、ここも無料⁉」と思わず驚くスポットや、季節限定イベントまで――。
お金をかけずに、家族や友達と素敵な時間を過ごしたい。
そんなあなたに向けて、2025年最新版の“全国無料スポット&イベント30選”を紹介します。

全国の博物館や公園から、期間限定の季節イベントまで幅広く網羅。
子ども連れのご家族、学生カップル、障がいのある方でも安心して楽しめる場所を厳選しました。

入場無料
✔ 家族・友達で行ける
✔ お得情報や混雑回避のコツも紹介!

記事後半では「無料で楽しむコツ」や「障がい者向け割引制度」の解説もありますので、最後までお見逃しなく!


全国の無料施設20選【地域別まとめ】


🏙 首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)

1. 東京都庁 展望室(東京・新宿)

地上202mの無料展望台。東京の街並みや富士山も一望でき、カップルにも人気。45階に「北」と「南」の2つの展望室があります。晴れていると最高です。

展望室のご利用案内|東京都庁見学のご案内

2. 上野動物園 無料開放日(東京)

年に数回ある「都民の日」などに入園無料。※混雑注意
パンダもいいけど、ライオンとかも好き!おやつは忘れずに!
👉 【関連記事】障がい者手帳で入れる無料施設まとめ

上野動物園

3. よこはま動物園ズーラシア(神奈川・一部無料日)

写真:よこはま動物園ズーラシア|【公式】横浜市観光情報サイト提供

👉 【関連記事】よこはま動物園ドームナイト・アット・ザ・ズー

横浜市民の日(6/2)など特定日に無料開放。障がい者手帳提示で常時無料。
1日居ても飽きません。

4. アクアパーク品川・無料エリア(東京)

写真:マクセル アクアパーク品川 | しながわ観光協会提供

一部のイルミネーション展示が無料で楽しめる。夜はライトアップも美しい。口コミサイトで大評判!!

マクセル アクアパーク品川

5. 鉄道博物館「屋外エリア」(埼玉)

写真:鉄道博物館 【公式】埼玉観光情報 – ちょこたび埼玉提供

入場料は有料だが、屋外展示は外から見るだけでも十分楽しめる。

鉄道博物館


🌉 関西エリア(大阪・京都・兵庫)

6. 大阪市立科学館【無料開放日あり】

写真:大阪市立科学館提供

こどもの日(5/5)や文化の日(11/3)などに無料で入館可能。

大阪市立科学館

7. 万博記念公園(大阪・一部無料日)

太陽の塔(万博記念公園の代表作で表現)
写真:万博記念公園周辺を楽しもう | トラベルjp 旅行ガイド提供

日本万博記念公園では、「市民無料デー」開催時に入園料が免除される。

万博記念公園

8. 京都国際マンガミュージアム(京都・一部無料日)

写真:京都国際マンガミュージアム提供

障がい者手帳提示で無料。マンガ好きなら一度は訪れたいスポット。

京都国際マンガミュージアム

9. 神戸市立博物館(兵庫)

写真:神戸市立博物館 | KOBEミュージアムリンク提供

特別展示を除き常設展が無料。館内は段差少なめでバリアフリー対応。

神戸市立博物館

10. 天保山マーケットプレース(大阪)

写真:天保山マーケットプレース トリップアドバイザー提供

ショッピングモール内に無料で楽しめるミニ水族館(海遊館)やイベントが豊富。夜のイルミネーションもGOOD!

👉 【関連記事】大阪市内のブルーライトアップ

天保山マーケットプレース


🌸 その他エリア(北海道〜九州)

11. 北海道博物館(札幌)

写真:北海道博物館提供

道民の日(7/17)に無料開放あり。展示は広く見応え十分。

北海道博物館

12. 磐梯青少年交流の家(福島)

写真:磐梯青少年交流の家提供

体験型プログラムが多く、家族向けに最適。入館無料。マイナスイオン効果があるかも。

国立磐梯青少年交流の家

13. 名古屋市科学館(愛知)

写真:名古屋市科学館 | ナゴヤ産業観光NAVI提供

障がい者手帳提示で本人+介助者1名が無料。

名古屋市科学館

14. 金沢21世紀美術館(石川)

金沢21世紀美術館 屋外アート
写真:金沢21世紀美術館 スイミング・プール提供

屋外アートは常時無料。SNS映えスポットとしても話題。

金沢21世紀美術館

15. 岡山後楽園(岡山・特定日無料)

写真:岡山後楽園 | 岡山観光WEB【公式】提供

春・秋の特定日に無料開放。日本三名園のひとつ。

後楽園

16. 宮島フェリー(広島・障がい者無料)

JR西日本フェリーは手帳提示で本人無料。

JR西日本宮島フェリー

17. 太宰府天満宮 宝物殿(福岡・無料開放日あり)

写真:太宰府天満宮 境内美術館提供

文化の日などに限り、宝物殿も入館無料。

太宰府天満宮

18. 九州国立博物館(福岡)

写真:九州国立博物館提供

年に数回の無料公開日あり。エントランスはバリアフリー完備。

九州国立博物館

19. 長崎原爆資料館(長崎)

写真:長崎原爆資料館提供

入館料は100円だが、障がい者・学生は無料。日本人としてこの歴史は忘れてはいけません。

長崎原爆資料館

20. 熊本城ミュージアム わくわく座(熊本)

写真:熊本城ミュージアム わくわく座提供

障がい者手帳提示で無料。歴史体験型の展示が充実。2Fでも楽しめますよ!

熊本城ミュージアム わくわく座


無料イベント10選【2025年開催版】


🎪 季節別まとめ(ピックアップ)

21. 横浜開港祭(6月・神奈川)

写真:横浜開港祭提供

ライブ・花火・フードエリアなど全て無料。障がい者向け案内も充実。

第44回横浜開港祭

22. うえの夏まつり(7月〜8月・東京)

写真:うえの夏まつり2024提供

パレード、骨董市など無料で楽しめる催しが多数。

【公式】うえの夏まつり2024|7月12日〜8月12日

23. 東京みなと祭(5~6月・東京)

写真:東京みなと祭提供

海上自衛隊による公開イベントが人気。

  • 第76回 東京みなと祭
    • 日時:2025年5月31日(土)10:00~17:00(最終乗艦16:30)、6月1日(日)10:00~11:30(最終乗艦11:15)
    • 場所:東京国際クルーズターミナル(東京都江東区青海2)
    • 内容:護衛艦「あがの」などの一般公開、測量船や浚渫船の公開もあり
    • 事前申込不要、どなたでも来場可能

海上自衛隊

24. あいちサイエンスフェスティバル(9~11月・愛知)

写真:あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク|地域科学祭提供

子ども向け体験型イベント。入場・体験ともに無料。
愛知県最大級の科学イベント!子どもから大人まで、誰でも楽しますよ。

あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク

25. 鳥取砂丘らっきょう花まつり(10~11月)

写真:鳥取市観光サイト提供

砂丘と花のコラボが美しい無料イベント。

らっきょうの花は10月下旬から11月上旬にかけて鳥取砂丘東部の福部町周辺が見頃です。大々的に「まつり」としては開催していません。

26. 文化の日イベント(11月全国)

写真:文化の日の由来とは|日和《Pando》提供

博物館・美術館などが全国的に無料開放される日。

国民の祝日について – 内閣府

27. 全国障害者スポーツ大会(10月25日から10月27日・滋賀)

写真:国スポ・障スポ 滋賀 2025提供

競技観覧は無料。バリアフリー設備も整っている。

PR大使の西川貴教さん
写真:国スポ・障スポ 滋賀 2025提供

国スポ・障スポ 滋賀 2025

28. 光のページェント(12月・仙台)

写真:「光のページェント」JR東日本提供

イルミネーションイベント。入場無料・音楽ライブ付き。冬の風物詩です。みんなの募金で成り立っています。

2024 SENDAI光のページェント

29. 北九州市民祭り(5月より10月・福岡)

写真:わっしょい百万夏まつり – 北九州市観光情報サイト提供


「福岡県・夏の三大祭り」の一つである。
ステージ、縁日、ワークショップすべて無料で楽しめる。

スクロールできます
北九州市内の主な祭り開催時期(例年)備考
門司みなと祭5月下旬門司港レトロ地区・大里地区で開催
若松みなと祭り10月下旬JR若松駅近くの久岐の浜広場、南海岸通りなど
わっしょい百万夏まつり8月上旬(2024年は8月3日・4日)小倉中心部で開催
大里電照山笠7月中旬〜下旬門司区大里地区で開催
小倉祇園太鼓7月中旬(2024年は7月第3週末)国選択無形民俗文化財
若松五平太ばやし7月下旬例年、若松みなと祭りとは別に夏に開催
八幡東ねぶた8月上旬八幡東区で開催

北九州市のお祭り

30. 高尾山もみじ祭り(11月・東京)

自然の中で無料の和太鼓演奏やマルシェが開催。クチコミで人気が高いです。

高尾山もみじまつり


無料で楽しむ5つのコツ【保存版】

イベントの日程チェックの重要性を表現

  1. 市民の日・都民の日をチェック!
     → 無料開放される施設が多く、超お得。
  2. 福祉手帳で無料に!
     → 多くの施設で障がい者と介助者が無料に。
     👉 関連記事:障がい者割引まとめ
  3. LINEやSNSフォロー特典を活用
     → 「友達登録で無料入館」などのキャンペーンも。
  4. 自治体の公式サイトを定期チェック
     → 地域ごとの無料イベント情報が掲載される。
  5. ミライロIDをスマホに登録
     → 障がい者手帳をスマホで提示できる便利アプリ。
     👉 ミライロIDの登録ガイド
スマホに登録しておくことの重要性を表現

おわりに|無料で、もっと豊かな休日を。

お得に楽しむことを表現

無料で楽しめる場所は、全国にたくさんあります。
お金がなくても、笑顔になれる体験はできる。特に、家族や友達、支え合える誰かと過ごす時間こそ、かけがえのない宝物です。

よければ他の関連記事もご覧ください!

この情報が役に立ったと思った方は、ぜひSNSでシェア&ブックマークをお願いします!

また当ブログを拡散していただければ幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ既婚の会社員です。
10代で引きこもりから脱出。
20代で働きながら高校・大学へ。
30代でうつ病とリストラを経験。
40代で障がい者雇用で再就職と結婚。
このブログでは障がい者や一般の方にも楽しんでもらえるイベントや生活情報をお届けします!
【保有資格】
ITパスポート、日商簿記、シニアライフコンサルタント(SLC)、フードコーディネーター、フォークリフト運転技能講習など多岐にわたる。

目次