最近SNSで話題の「風呂キャンセル界隈」という言葉。
「今日もお風呂に入れなかった…」そんな気持ちを抱えていませんか?
ただの“ズボラ”ではなく、心のSOSかもしれません。
芸能人の実体験や専門家の見解をもとに、うつのサインを見極めるポイントを解説します。
風呂キャンセル界隈とは?SNS発の共感コミュニティ

「風呂キャンセル界隈」とは、「お風呂に入ろうと思ったけど、やっぱり今日は無理だった」と入浴を先延ばしにする人たち、またはその行動や気持ちをSNSで共有し合うコミュニティを指します。
この言葉は2024年春ごろからX(旧Twitter)などで急速に拡散。「疲れて動けない」「気力が湧かない」といったリアルな声が共感を呼び、ユーモアを交えた日常の“あるある”として定着しました。
ただし、単なるズボラや怠けとは異なり、背景にはメンタルヘルスの問題を抱える人も少なくありません。
なぜ人はお風呂をキャンセルしてしまうのか?
日常的な疲労やストレス
- 仕事や学校で疲れ果て、帰宅後すぐに寝てしまう
- 食後のスマホや動画視聴で時間が過ぎてしまう
- 「明日でいいか」と先延ばしにする習慣

心理的・精神的な要因
- 自己効力感(自分はできるという感覚)の低下
- 無気力や自己否定感
- 外見を整えない → 外出しない → さらに気力が下がる…という悪循環
こうした背景から、風呂キャンセルは単なる怠けではなく、心や体の「小さなSOS」として現れることも多いのです。

何日お風呂に入らないと「うつ」のサイン?専門家の見解

LIXILの調査によれば、約6割の人が「お風呂が面倒」と感じた経験があると回答しています。そのため、1~2日お風呂に入れないこと自体は珍しくありません。
- 2日以上連続で入浴できない
- それが1週間以上続いている
- 「入りたいのに動けない」と強い葛藤がある
2週間以上ほぼ毎日「何もやる気が起きない」「お風呂にも入れない」状態が続く場合は、うつ病や抑うつ状態の可能性があると精神科医は指摘しています。(専門家による見解です)

風呂キャンセルとうつ症状の関係
うつによる風呂キャンセルの特徴
- 入浴だけでなく、食事・掃除・洗濯など他の生活行動も困難
- 何もできない自分を責めてしまう
- 無気力、罪悪感、集中力の低下

SNSでは共感を得やすい「風呂キャンセル界隈」ですが、実は深刻な心の不調の現れである場合もあることを知っておきましょう。
風呂キャンセル界隈の芸能人たち10選
近年は芸能人の間でも“風呂キャンセル”をカミングアウトする人が増え、話題になっています。ここでは、風呂キャンセル界隈(グレーも含む)として知られる芸能人10名を紹介します。
1. 柏木由紀(元AKB48)

最長1週間お風呂に入らなかったエピソードや、「人に会わないならできれば入りたくない」とテレビで明かし、風呂嫌いキャラが定着しています
2. ゆうちゃみ(古川優奈)
バラエティ番組で「2~4日入らないのは普通」と語り、妹からも「4日入らない」と暴露されたことも。母親が頭や体を洗いに来ることもあると話題に。

3. フワちゃん

「風呂キャンセル界隈」を自称。ラジオで「帽子をかぶっていれば臭いが抑えられる」と語るなど、風呂嫌いエピソードを多数披露しています。
4. 荒川(エルフ)
「髪の色が落ちるのがもったいない」との理由でお風呂を避けることを公言。バラエティ番組でも風呂嫌いをカミングアウトしています。

5. 重盛さと美

「5日ぐらいお風呂に入らなかったことがある」と公言し、極限まで入浴を先延ばしにした経験を語っています。
6. 福留光帆(元AKB48)
「ベタベタしているのがデフォルト」と語り、入浴をあまり気にしない生活スタイルを明かしています。

7. 鈴木Mob.(にっぽんワチャチャ)

「お風呂をキャンセルしてから4日目。シャワーも浴びていない」とSNSで発信し、1カ月入浴しなかった経験も話題に。
8. 渡辺直美
「お風呂は疲れて入らない。髪の毛は4日洗っていない」との発言があり、風呂嫌いエピソードを公表しています。

9.北川景子

「お風呂が嫌いだった」とテレビで語り、以前はシャワーばかりだったと明かしています。
10. 新垣結衣
「入りたいけど面倒くさい」「毎日は入らない」とテレビ番組で発言。沖縄出身で湯船に浸かる習慣がなかったことも理由のひとつ。

風呂キャンセル界隈としてのエピソードを率直に語ることで、多くの共感を集めています。
「完璧じゃなくてもいい」「自分だけじゃない」と感じられる安心感を与えてくれる存在です。
- 産経新聞「風呂キャンセル界隈」に関する記事
- Lightメンタルクリニック|風呂キャンセル界隈とうつ
- DDキャリア|うつ状態でお風呂に入れなかった体験談
- at-S:暮らし記事「風呂キャンセルとメンタルの関係」
- Wikipedia「風呂キャンセル界隈」
- YouTube:精神科医による解説動画
- Yahoo!ニュース記事|風呂キャンセルとうつの関係
風呂キャンセルが続くときのセルフチェック&対処法

セルフチェックリスト
- 2週間以上、ほぼ毎日お風呂に入れない
- 食事、掃除、洗濯などもやる気が起きない
- 気分の落ち込みが続いている
- 喜びや楽しみを感じなくなった
- 自分を責めてしまう
- 睡眠や食欲の変化がある

- シャワーだけ、足湯だけでもOKにする
- 好きな音楽やアロマを入浴に取り入れる
- 家族や友人に「今日はお風呂入る」と伝える
- 無理な日は「今日は休む日」と決めて罪悪感を手放す
入浴は気分転換や睡眠の質にも関係しますが、無理に頑張る必要はありません。できる範囲から少しずつ生活リズムを整えていきましょう。
まとめ|風呂キャンセル界隈は「心のサイン」かもしれない

「風呂キャンセル界隈」は、現代人の疲労やストレス、メンタルの不調をやさしく包み込む共感の場でもあります。
「また今日も入れなかった…」という日が2週間以上続く場合、それは心の不調からのサインかもしれません。
あなたは怠けているわけではありません。「できない自分を責める」のではなく、「今は休むことが必要」と自分に優しくしてください。
無理せず、必要なら専門家に相談しながら、一歩ずつ生活を整えていきましょう。
もしこの記事が役立ったと感じたら、ぜひSNSでのシェアや当ブログのフォローをお願いします。



