無料・割引イベント・就活…生活情報サイト!

【2025年最新版】障がい者向けレンタカー割引を徹底解説|対象会社・福祉車両・高速料金までまるわかり!

目次

1. レンタカーの障がい者割引とは?

障がいのある方やそのご家族が、旅行や通院、引っ越しなどでレンタカーを利用する機会は少なくありません。

実は、大手レンタカー各社では「障がい者割引」や「福祉優待料金」など、手帳を提示することでお得に使える制度が用意されているのをご存じですか?

この記事では、2025年最新の情報をもとに、ニッポンレンタカー・トヨタレンタカー・オリックスレンタカー・日産レンタカーの4社を比較し、それぞれの割引内容・対象者・申請方法・福祉車両の有無までわかりやすく解説します。

さらに、ミライロIDで使えるか?精神障がい者保健福祉手帳も対象になるか?など、気になるポイントにも触れています。

障がい者手帳をお持ちの方が、安心してレンタカーを借りられるための情報が1ページでわかる保存版です。ぜひお役立てください。


2. 割引が使えるレンタカー会社【2025年版】

2025年5月時点で、障がい者割引が利用できる主要レンタカー会社は以下の4社です。

ニッポンレンタカー


「福祉優待料金」にて通常より安くレンタル可能。身体障がい者手帳や療育手帳、ミライロID(障がい者手帳アプリ)などの提示で適用されます。

👉ニッポンレンタカー

トヨタレンタカー


「福祉割引」として基本料金から10%オフ。身体障がい者手帳や療育手帳の提示が必要です。

👉トヨタレンタカー

オリックスレンタカー


メンバーランクに応じて20%~最大30%オフ。公式サイトや店舗での申請が必要です。

👉オリックスレンタカー

日産レンタカー


対象車種の基本料金が10%オフ。障がい者手帳の提示で割引が受けられます。予約時や来店時に申告が必要です。

👉日産レンタカー


会社名 割引名称 割引率 対象手帳/ID 福祉車両の取扱 申請方法 備考
ニッポンレンタカー 福祉優待料金 要確認(公式記載なし) 身体障がい者手帳・療育手帳・ミライロID あり 予約時に申請、来店時提示 一部店舗で福祉車両取扱、ミライロID対応
トヨタレンタカー 福祉割引 基本料金の10%オフ 身体障がい者手帳・療育手帳 あり 電話/Web予約+来店時提示 全国1100店以上、福祉車両の種類が豊富
オリックスレンタカー 会員ランク割引 20%〜最大30%オフ 障がい者手帳(種類記載なし) あり 会員登録+申請 福祉車両ラインナップが豊富
日産レンタカー 割引名なし(個別対応) 基本料金の10%オフ 障がい者手帳(種類記載なし) なし 予約時に申告、来店時提示 精神障がい者手帳の適用は要確認

3. 割引の対象手帳とアプリ

障がい者割引の対象となる主な手帳・アプリ
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳(2025年5月現在:各社記載なし
  • ミライロID(障がい者手帳アプリ)

▼▼ダウンロード&登録しておくと便利です▼▼

※精神障がい者保健福祉手帳は2025年4月より多くの会社で割引対象となりました。利用前に各社へ確認しましょう。


4. 利用の流れと注意点

利用する際は、以下のような流れになります。

STEP

予約時に「障がい者割引希望」と伝える

電話・ネット予約時に申請。ネット予約の場合は、予約完了後にメールや電話で申請する場合もあります。

STEP

来店時に障がい者手帳またはミライロIDを提示

必ず窓口で提示しましょう。

STEP

車の返却と割引適用後の料金で支払い

割引後の料金が案内されます。
前払いの場合もあります。
返却前に忘れ物(特に貴重品)がないか確認しましょう!(筆者は2回あります。)

注意点

  • 割引率や対象車種、利用条件は会社ごとに異なります。事前に公式サイトや店舗へ確認しましょう。
  • 割引は本人利用が原則ですが、介助者が運転する場合も障がい者本人が同乗していれば適用される会社が多いです。
  • 2025年4月から随時適用されていますが、精神障がい者保健福祉手帳の対応状況は会社によって異なるため、必ず確認しましょう。

5.車椅子でも安心!福祉車両のレンタル方法とおすすめ会社

写真提供:福祉・介護車両は「福祉のフジ」

車いす利用者や介助が必要な方のために、福祉車両(スロープ付き、電動ウィンチ付きなど)をレンタルできる会社も増えています。
大手レンタカー会社や専門業者で、車いすのまま乗車できる軽自動車タイプや多人数対応車など、用途や人数に合わせた車両が選べます。

  • 利用方法
     多くの場合、電話予約が必要。車種や装備、利用期間を相談できます。
  • サポート
     初めての方でも操作説明やサポートが受けられる場合があります。
  • 注意点
     地域や店舗によっては取り扱いがない場合もあるため、事前に確認しましょう。

全国展開の福祉車両レンタカー会社

トヨタレンタカー


全国1,100店舗以上。車椅子仕様車やリフト・スロープタイプなど多彩な福祉車両。駅近店舗多数、清潔感重視。障害者手帳提示で基本料金10%オフも。

ニッポンレンタカー


全国展開。車椅子仕様車やサイドリフトアップシート車など福祉車両を一部店舗で取扱い。事前予約推奨。

オリックスレンタカー


全国対応。スロープ付き軽自動車やミニバンなど豊富なラインナップ。用途や人数に合わせて選択可。

カースタレンタカー


全国対応。軽自動車からワゴンまで福祉車両を1時間単位でレンタル可能。近距離利用にも便利。

イフレンタカー


福祉車両専門・全国対応。保有台数・種類ともに国内最大級。軽自動車からワンボックス、入浴車両まで。操作説明や補助装置対応も。


地域密着・専門業者の福祉車両レンタカー

スマイルレンタカー


東京・神奈川・埼玉・千葉。1日6,980円~車いすごと乗れる福祉車両。

介護レンタカーさくら


愛知・福岡・大分など。24時間4,800円~。多様な車種と安心サポート。

◆地域業者(成岐、堀越モータース等)


栃木・群馬ほか各地で福祉車両を取扱い。


6. 有料道路の障がい者割引活用法

障がい者手帳(身体障がい者手帳・療育手帳)をお持ちの方は、全国の多くの有料道路で通行料金が「半額」になる障がい者割引制度を利用できます。

事前登録や手帳の提示が必要ですが、移動コストを大幅に抑えられる便利な制度です。


割引がある主な道路

障がい者割引が適用されるのは、国や地方自治体が管理する有料道路です。
  • NEXCO東日本・中日本・西日本が管理する高速自動車国道
  • 首都高速道路
  • 阪神高速道路
  • 本州四国連絡道路(JB本四高速)
  • 都市高速道路(名古屋・福岡・北九州など)
  • 一部の地方道路公社が運営する有料道路やバイパス

事前に登録した自家用車やレンタカー、もしくは料金所で障がい者手帳を提示することで、通行料金が半額になります。


割引がない(対象外の)道路

一方で、民間運営のような道路は障がい者割引の対象外になる場合が多いです。

  • 民間企業や私設が運営する有料道路
  • 観光地の私設有料道路やリゾート専用道路
  • 一部の橋・トンネル・駐車場など独自料金施設

利用前に必ず運営会社や現地案内でご確認ください。


割引利用のポイント

  • 事前登録が基本
     自家用車・レンタカーともに、事前に市区町村の福祉課やオンラインで登録申請が必要です。
  • ETC利用も可能
     ETC割引を希望する場合は、ETCカードや車載器情報も登録が必要です。
  • 手帳提示でもOK
     事前登録がない場合でも、料金所で障がい者手帳を提示すれば割引が受けられます(ETCレーンは不可)。
  • 対象車両の条件
     乗用車(定員10人以下)、貨物車、特種用途車両(二輪含む)、レンタカーなどが対象です。

7. よくある質問と注意点

障がい者割引は代理店(楽天トラベル・るるぶなど)を通じても適用になりますか?

「適用されない」ことが多いです。各レンタカー会社の公式サイトや電話予約で直接申し込む必要があります。

予約後に障がい者割引を申請できますか?

可能な会社が多いですが、早めに連絡しましょう。来店時のみ対応のケースもあります。

介助者が運転しても割引されますか?

多くの会社で、障がい者本人が同乗していれば介助者運転も割引対象です。

障がい者割引になるのは福祉車両のみですか?

いいえ。レンタカーの障がい者割引は「福祉車両のみ」が対象ではありません。
多くのレンタカー会社では、一般車両(普通車やコンパクトカーなど)でも、障がい者手帳の提示で割引が適用されます。

精神障がい者保健福祉手帳でも割引は受けられますか?

2025年5月現在公式サイトに記載がありません。事前に各社へご確認ください。

福祉車両はどこで借りられますか?

大手レンタカー会社や専門業者で取り扱いがありますが、地域や店舗によって異なります。早めの予約・確認をおすすめします。

返却した車両に忘れ物をした場合はどうすればよいですか?

すぐに返却店舗に電話しましょう!電話を忘れたら、直接店舗へ行きましょう。たいていの場合は清掃スタッフが見つけて保存しておいてくれますよ。着払いで郵送してくれる場合もあります。


8. まとめ

障がい者向けレンタカー割引は、移動の自由と経済的負担の軽減を実現する便利なサービスです。

現在のところ主要4社がトータルで良いかもしれません。
①ニッポンレンタカー(障がい者割引&福祉車両あり)
②トヨタレンタカー(障がい者割引&福祉車両あり)
③オリックスレンタカー(障がい者割引&福祉車両あり)
④日産レンタカー(障がい者割引&福祉車両なし

さらに、福祉車両のレンタルや有料道路割引と併用することで、より快適でお得な移動が可能です。

また、会員登録してメンバー割やJAL / ANAのマイルなども有効活用しましょう!

旅行や出張、日常生活の移動に、ぜひ障がい者割引を賢く活用してください。

この情報が役に立ったと思った方は、ぜひSNSでシェア&ブックマークをお願いします!

また当ブログを拡散していただければ幸いです。

※本記事は2025年5月時点の情報に基づいています。最新情報や詳細は、各レンタカー会社の公式サイト等でご確認ください。

▼こちらも参考にどうぞ▼


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ既婚の会社員です。
10代で引きこもりから脱出。
20代で働きながら高校・大学へ。
30代でうつ病とリストラを経験。
40代で障がい者雇用で再就職と結婚。
このブログでは障がい者や一般の方にも楽しんでもらえるイベントや生活情報をお届けします!
【保有資格】
ITパスポート、日商簿記、シニアライフコンサルタント(SLC)、フードコーディネーター、フォークリフト運転技能講習など多岐にわたる。

目次