突然、自宅のポストに「国土交通省」からのはがきや封書が届いた経験はありませんか?
そこには「全国道路・街路交通情勢調査」や「自動車起終点調査(OD調査)」という見慣れない言葉…。
私自身も2025年にOD調査票が届き、実際にネット回答を行いました。
回答後には「お礼はがき」が届き、「あ、ちゃんと公的調査だったんだ」と安心。
この記事では、「OD調査とは?」という基本から、はがきの意味、対象に選ばれる確率、報酬(謝礼)の有無まで、体験談を交えて徹底解説します。
OD調査とは?出発点と到達点の略

OD調査とは、正式名称を「全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査」といい、国土交通省が 5年ごとに全国規模で実施する交通調査 です。
※ OD とは、Origin(出発点)と. Destination(到達点)の略です。
公式ページ👉OD調査2025公式サイト(国土交通省)
- 対象世帯:全国の自動車保有世帯から無作為抽出で選ばれる
- 目的:日常の自動車移動の実態を把握し、渋滞対策・道路整備・交通政策へ反映
- 方法:郵送の調査票またはインターネット回答
- 内容:指定日の移動履歴(出発地・到着地・移動目的・利用経路など)
👉 実際の回答手順はこちらで詳しく解説しています
🔗 【体験レポ】OD調査2025のネット回答をやってみた!

はがきは何のために届くの?
OD調査では、以下のように 2種類のはがきと郵送物 が届くことがあります。
- 案内はがき
本調査票が届く前に送られる「予告」。配布予定日や調査概要が記載され、詐欺郵便ではないことを知らせます。 - OD調査票や回答マニュアルが入った郵送物
回答の手引き、回答用紙、返信用封筒 - お礼はがき
回答後に送られる感謝状。「ご協力ありがとうございました」「道路計画に活用されます」といったメッセージ入り。

公式な公的調査であり、国土交通省のロゴや公式URLが印刷されているので安心です。
OD調査に選ばれる確率は?

「なぜ自分の家に届いたの?」と気になる方も多いはず。
過去データによると、令和3年度のOD調査では…
- 対象台数:約380万台
- 全国の自動車保有台数:約7,700万台
- 抽出率:約4.9%(=20世帯に1世帯が選ばれる計算)
- 有効回答率:約30%
つまり、選ばれる確率はかなり低いレアケース。届いた方は、全国的にも限られた調査対象です。
報酬(謝礼)はあるの?

気になる「報酬」についてですが、現在のOD調査では金銭的な報酬はありません。
- 過去には図書カード進呈の事例もありましたが、最近は見られません
- 現行は「お礼はがき」がほぼ全員に届く形
- 報酬よりも「社会貢献」としての意味合いが強い
👉 関連記事: 国土交通省の調査票が届いたら?対象者・回答義務・個人情報の安全性を徹底解説

実体験:届いた「お礼はがき」

私の場合、ネット回答を送信してから約1週間後にお礼はがきが届きました。
裏面には「ご協力ありがとうございました」「あなたの回答は今後の道路整備計画に活用されます」といった丁寧なメッセージ。
報酬(謝礼)とは言えませんが、「確かに国交省の公式調査に参加したんだ」という安心感がありました。
FAQ
まとめ
OD調査とは、国土交通省が5年ごとに実施する全国規模の交通統計調査です。
対象世帯は無作為抽出(確率は約5%)、報酬はなく、お礼はがきが届くのが一般的。
私の体験では「怪しい郵便?」と思いましたが、実際にはしっかりした公的調査でした。
もしもあなたの家に調査票や案内はがきが届いたら、安心して協力して大丈夫です。
回答することで、未来の道路整備や渋滞解消に役立つデータとなります。
👉 関連記事:実施する調査の対象者・回答方法・項目をわかりやすく解説
