毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までを「発達障がい啓発週間」として山梨県内の各所でブルーにライトアップするイベントが行われます。
ぜひ、足を運んでみてください。
※開催時期が施設ごとに異なるので注意してください。
県内の一覧
19山梨県2025.pdf
日本各地の一覧
日本各地での取り組み(予告) | 世界自閉症啓発デー日本実行委員会
①富士山レーダードーム館

ブルーライトアップ
開催日
2025年4月2日のみ
場所
山梨県富士吉田市新屋3丁目7−2
詳細はこちら
富士山レーダードーム館【公式】富士吉田市観光ガイド
富士山レーダードーム館は、かつて富士山頂で台風観測を行っていた「富士山レーダー」の歴史や気象観測について学べます。
このレーダーは1964年に設置され、1999年まで35年間にわたり日本の気象観測の最前線で活躍しました。
現在はその実物が館内に移設されています。
館内では、1階に災害のメカニズムや防災知識を学べる展示、2階には気象観測の仕組みや天気予報の技術を紹介するパネルが並びます。
特に人気なのが「富士山頂寒さ体験コーナー」で、氷点下の寒さや強風をリアルに体感できます。
「ご来光コース」や「ブリザードコース」から選べ、強風と寒さに驚かされます。
特にブリザードコースは体感温度がマイナス25度に達し、短時間で凍えるような感覚を味わえます。
寒さと風に耐えることで、富士山登山の難しさを実感できます。
また、最上階では実際に使用されていたレーダー装置が稼働しており、その迫力を間近で感じられます。
さらに、「世界最大のレーダー建設」をテーマにしたシアターでは、過酷な環境での設置作業や技術者たちの努力が描かれています。
日本の科学技術の良さや偉大さを実感できるスポットです。
②富士吉田市役所
ブルーライトアップ
開催日
2025年4月2日のみ
場所
山梨県富士吉田市下吉田6丁目1−1
ホームページ
富士吉田市公式ホームページ

③山梨県庁(別館)
ブルーライトアップ
開催日
2025年4月2日から8日まで
場所
山梨県甲府市丸の内1丁目6−1
ホームページ
山梨県公式ホームページ

山梨県庁別館は、昭和5年(1930年)に完成しました。
この建物は、鉄筋コンクリート造で、西洋の古典的な様式を基調としながら幾何学形態や東洋風の意匠を融合させた斬新なデザインが特徴です。
内部には正庁や旧知事室が復元されており、折上げ格天井や金色のレリーフなど、和洋折衷の豪華な装飾が施されています。

さらに随所に郷土愛が感じられます。
また、外観に使用された花崗岩は塩山産、内部装飾には道志村産の大理石が使われており、地元資材を活用した点も特筆すべきポイントです。

④武田信玄公之像

ブルーライトアップ
開催日
2025年4月2日から8日まで
場所
山梨県甲府市丸の内1丁目
「武田信玄公之像」は、1969年に地元住民の寄付によって建てられ、高さ約3.1メートルの堂々とした佇まいが特徴です。
信玄公は「甲斐の虎」と呼ばれ、領民思いの政策や川中島の戦いで知られる英雄です。
⑤ココリ甲府(岡島)

ブルーライトアップ
開催日
2025年4月2日から8日まで
場所
山梨県甲府市丸の内1丁目16−20
ホームページ
岡島 山梨県甲府市の百貨店
⑥韮崎駅前広場

ブルーライトアップ
開催日
2025年4月2日から8日まで
場所
山梨県韮崎市若宮1丁目1
⑦平和観音像

ブルーライトアップ
開催日
2025年4月2日から8日まで
場所
山梨県韮崎市富士見ケ丘1丁目1
詳細はこちら
平和観音/韮崎市観光協会
韮崎市の平和観音像は、七里岩の高台に建つ高さ18.3メートルの白亜の仏像です。
この像は昭和36年に完成し、市民の平和や登山者の安全を祈願して建てられました。