2025年の静岡県のイベント一覧
静岡県県内でも2025年4月2日から8日にかけて、小山城や沼津港など県内の名所がブルーにライトアップされます。
また沼津市では映画上映会も開催されます。
- 静岡県のイベント一覧⇒22静岡県2025.pdf
- 静岡市⇒56静岡市2025.pdf
- 浜松市⇒57浜松市2025.pdf
発達障がいへの理解を深めるための特別なイベントです。
この記事では、静岡県東部の主要なのイベント詳細と歴史的建造物の魅力をご紹介します。
小山町:小山城
2025年4月2日から8日まで
小山城は静岡県榛原郡吉田町に位置する日本の城跡で、吉田町指定史跡です。
築年は不明ですが、戦国時代に今川氏が築いた山崎の砦が基となっています。
1568年(永禄11年)、武田信玄が遠江を攻める際にこの地に砦を築き、1571年(元亀2年)に城郭を整え「小山城」と名付けられました。
この城は武田氏の遠州攻略の拠点として重要な役割を果たしました。
現在、小山城の跡地には模擬天守「展望台小山城」があり、地域の歴史を感じることができます。

※展望台小山城/ようこそ吉田町へ
※小山城 (遠江国) – Wikipedia
沼津市:水門「びゅうお」と映画上映
沼津港大型展望水門「びゅうお」のライトアップ

2025年4月2日から8日まで
詳細はこちら⇒世界自閉症啓発デー | 静岡県東部発達障害者支援センター「アスタ」
沼津港大型展望水門「びゅうお」は、東海地震の津波対策として2004年に完成した巨大な水門です。
水門扉は幅40m、高さ9.3m、重量406tと日本最大級で、地震を検知すると約5分で自動的に閉鎖します。
地上30mの展望施設があり、富士山や箱根連山、沼津アルプスを360度のパノラマで楽しめます。
夜にはライトアップされ、フォトジェニックなスポットとしても人気があります。
※沼津港大型展望水門「びゅうお」|見る・遊ぶ|沼津市公式観光サイト【沼津観光ポータル】
映画上映会
2025年4月12日(土)
参加無料(各回先着100名まで)
申込期限
4月11日まで
プラサヴェルデ3階301-302会議室にて、発達障がいをテーマにした映画上映会が開催されます。
場所は沼津駅北口から徒歩3分の好アクセスな立地です。
申し込み
詳細はこちら⇒第5回かの川キラキラ映画祭 | 静岡県東部発達障害者支援センター「アスタ」
- 10:00 「ぼくはうみがみたくなりました(邦画)」
- 自閉症の青年と看護学生が海を目指す旅を通じて、様々な人々と出会い成長するヒューマンドラマです。脚本家山下久仁明による小説を映画化し、2009年に公開されました。
- 12:45 「マイ・ファミリー 自閉症の僕のひとり立ち(字幕)」
- 42歳の自閉症男性ケース・モンマが、80代の両親から自立を目指す8年間の過程を追ったドキュメンタリー映画です。オランダ制作で、2023年に公開された83分の作品です。
- 14:20 「ものすごくうるさくてありえないほど近い(吹替)」
- 9.11テロで父を失った11歳の少年オスカーが、父の遺した鍵の謎を解くためにニューヨークを探索する物語です。アスペルガー症候群の疑いがある主人公の成長を描いた2011年公開の感動作です。
富士宮市:世界遺産センターと市役所
富士山世界遺産センター

2025年4月2日から8日まで
公式ホームページはこちら⇒静岡県富士山世界遺産センター
静岡県富士宮市にある富士山世界遺産センターは、世界遺産「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」を守り伝える拠点施設です。
2017年12月にオープンし、富士山に関する展示や学術調査機能を備えています。
建物は逆さ富士を模したデザインで、地元の木材を使用した格子状の外観が特徴です。
内部には螺旋状のスロープを登りながら富士山の歴史や文化を学べる展示があり、最上階からは実際の富士山を一望できます
カーナビで行く方は「山梨県立富士山世界遺産センター」もあるので気をつけてください。
富士宮市役所正面玄関
2025年4月2日から8日まで
2025年4月2日には、富士宮市役所正面玄関(静岡県富士宮市弓沢町150)もブルーにライトアップされます。市の中心部に位置する市役所のライトアップは、多くの市民の目に触れ、発達障がいへの理解を広める効果的な取り組みとなります3。
富士市:フジスカイビュー

2025年4月2日から8日まで
公式ホームページはこちら⇒「富士川楽座」利便性の高い世界遺産を望む風光明媚な道の駅
静岡県富士市にある高さ60メートルの観覧車です。
富士山や駿河湾を一望できる絶景を提供し、夜にはカラフルなイルミネーションが点灯します。
1周約12分で、6人乗りのゴンドラが36台あり、そのうち4台はシースルーゴンドラです。
富士川楽座内にはプラネタリウムや体験館もあり、家族連れやカップルに人気の観光スポットです。
三島市:スカイウォーク

2025年4月2日から8日まで
公式ホームページはこちら⇒日本最長 富士を望む大吊橋 三島スカイウォーク
三島スカイウォークは、静岡県三島市にある日本最長の歩行者専用吊橋で、全長400メートルです。
標高415メートルに位置し、富士山や駿河湾の絶景を一望できます。
橋上からは日本一高い富士山と日本一深い駿河湾を同時に見ることができ、季節ごとに表情が変わる景色が楽しめます。
吊り橋周辺にはアスレチックやジップスライドなどのアクティビティも充実しています。
他のイベントもチェックしよう!
発達障がい啓発週間は、自閉症をはじめとする発達障がいについて広く社会の理解を深めることを目的としています。
国連が定めた「世界自閉症啓発デー」(4月2日)に合わせて、日本でも様々な取り組みが行われています。
ぜひ、足を運んでみてください。
- 静岡県のイベント一覧⇒22静岡県2025.pdf
- 静岡市⇒56静岡市2025.pdf
- 浜松市⇒57浜松市2025.pdf

ブルーライトアップは、自閉症のシンボルカラーである青色を使用することで、発達障がいへの理解と支援の重要性を視覚的に訴えかけます。