新潟県では毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日までは「発達障がい啓発週間」として県内の各所をブルーにライトアップしたり、啓発活動を行っています。
2025年の🌸つばめ桜まつりの「おいらん道中」とブルーライトアップを3か所、ご紹介します。
つばめ桜まつりと「おいらん道中」
つばめ桜まつり
2025年3月21日(金)から4月20日(日)
0256-64-7630
桜スポット
- 吉田みなみ親水公園
- 燕市吉田東栄町6123−1
- 燕市交通公園
- 燕市大曲3375
- 国上山(朝日山展望台)
- 燕市国上4643
夜桜ライトアップ
18時から22時まで
- 大河津分水さくら
- 燕市五千国
- JR分水駅
- 燕市水桜町1丁目
- 道の駅SARAIRO国上
- 燕市国上5856-1
- 燕市大曲河川公園
- 燕市大曲258-2
- 吉田ふれあい広場
- 燕市大保466
タップすると拡大できます

おいらん道中
2025年4月13日(日)
受付は終了しました。
- 大河津分水桜並木:12:00~
- 大河津資料館付近出発
- 地蔵堂本町通り:14:30~
- 願王閣前出発
タップすると視聴できます
新潟県のブルーライトアップ3選!
①燕市役所

2025年4月2日(水)~8日(火)まで
日時
日没後~午後10時
場所
新潟県燕市吉田西太田1934
ホームページ
ホーム/燕市
②新潟県庁(展望台)

2025年4月2日(水)~8日(火)まで
日時
日没後~午後9時
場所
新潟県新潟市中央区新光町4−1
展望台へのルート
県庁舎を見学するには – 新潟県ホームページ
新潟県庁の歴史は1870年に遡り、旧新潟奉行所屋敷に初代県庁が置かれました。
現在の18階建て庁舎は1985年に新光町に竣工し、総事業費約345億円を要しました。
この現庁舎の18階には展望回廊があり、天気が良いとガラス張りの屋内から日本海や弥彦山の絶景を楽しめます。
展望回廊は無料で開放されており、晴れた日には飯豊連峰、五頭連峰、さらには佐渡島まで見渡すことができます。
新潟の自然美を360度のパノラマで堪能できる魅力的なビュースポットです。
③デンカビックスワンスタジアム

2025年4月3日(水)~5日(土)まで
日時
日没後~午後10時
場所
新潟県新潟市中央区清五郎67−12
ホームページ
デンカビッグスワンスタジアム
他のイベントにも参加しよう!
この期間、県内で様々な啓発イベントが開催されています。
ぜひ、お近くのイベントにも参加してみてください。
- 新潟県の一覧⇒15新潟県2025.pdf
- 新潟市⇒55新潟市2025.pdf