2025年の熊本県のイベント情報
世界自閉症啓発デーに合わせて、「熊本城」と「サクラマチクマモト」が発達障がいの啓発を目的としたブルーライトアップを実施します。
- イベント一覧⇒43熊本県2025.pdf
- 熊本市⇒67熊本市2025.pdf
この記事では、ライトアップの詳細や関連イベントについて、皆さまにわかりやすくご紹介します。
熊本城

2025年4月2日(水)のみ
20:00~
熊本県熊本市中央区本丸1−1

熊本のシンボル、熊本城が青く輝く夜が訪れます。
熊本城は、1601年から1607年にかけて加藤清正によって築城された日本三大名城の一つです。
茶臼山と呼ばれた台地に建てられ、その堅固な石垣と優美な天守閣で知られています。
2016年の熊本地震で甚大な被害を受けましたが、2021年3月に天守閣の復旧が完了し、同年6月から内部公開が再開されました。
現在も復旧工事が進行中で、「見せる復興」として特別見学通路が設置され、地上6mから被災状況や復旧工事の様子を見学できます。
- 日没から15分
- 夕日の演出(西側が夕日に染まります)
- 23時まで
- 全灯(天守閣全体を照らします)
- 24時まで
- 月光(天守閣上部が月明かりに照らされます)
- 日の出前1時間
- 朝日の演出(東側が朝日に照らされます)
公式ホームページはこちら⇒本日のライトアップ/ 年間スケジュール | 【公式】熊本城
- 復旧状況 | 【公式】熊本城
- 【熊本城を巡る歴史旅】実は豊臣秀吉の親戚!?加藤清正と熊本城の関係 – HISTRIP(ヒストリップ)|歴史旅専門サイト
サクラマチクマモト

2025年4月2日(水)のみ
18:30〜
熊本県熊本市中央区桜町3−10
『サクラマチクマモト』は、熊本城の麓に位置する大型複合施設です。
ショッピング、グルメ、バスターミナルなどが一体となった新たな魅力スポットです。
せっかく熊本城近くまで来たのなら、併せて行きたいショッピングモールです。
カメラ好きの方は、ぜひこの機会に素晴らしい夜景写真を撮影してみてはいかがでしょうか。
公式ホームページはこちら⇒SAKURA MACHI Kumamoto-サクラマチ クマモト-
発達障がい当事者によるトークショー & 交流会
2025年4月5日
13:00〜16:00
熊本県熊本市中央区手取本町8−9
くまもと県民交流館パレア 会議室1
定員:100名
ライトアップだけでなく、理解を深めるイベントも開催されます。
このイベントでは、発達障がいを持つ当事者の方々が自身の経験や思いを語ります。
参加者との交流の時間も設けられており、直接対話することで、より深い理解が得られるでしょう。
参加には申し込みが必要です。
申し込みはこちら⇒熊本県自閉スペクトラム症協会
ボードゲームで学ぶ発達障がい
2025年4月20日(日)
14:00〜16:00
熊本市中央区公共施設
※参加希望者のみにお知らせ
熊本市中央区の公共施設では、ユニークな取り組みが行われます。
ゲームを通じて、楽しみながら理解を深めることができます。
当事者以外の方の参加もできます。
家族や友人と一緒に参加して、新しい気づきを得てみませんか?
詳細はこちら⇒イベントのご案内 | 熊本県発達障害当事者会 リルビット
八代市立図書館での映画上映会
2025年4月6日(日)
1回目:10:00〜
2回目:13:15〜
熊本県八代市北の丸町2−35
会議室
定員:各回30名程度
熊本市だけでなく、八代市でも啓発イベントとして映画上映会が開催されます。
啓発イベント開催のお知らせ|熊本県南部発達障がい者支援センター わるつ
発達障がいの一つであるADHD(注意欠如・多動症)を持つ2人の女子高生を主人公とした日本映画です。
進学校に通う真面目な絃(いと)と、派手なギャル系の朱里(じゅり)という対照的な2人が出会い、友情を育みながら成長していく物語です。
北宗羽介 監督のもと、新人俳優の鈴木心緒 と西川茉莉が主演を務め、眞鍋かをりや福澤朗といった著名人も出演しています。
ADHDの特性や、当事者が直面する課題について、深く理解することができるでしょう。
『世界自閉症啓発デー』と『発達障がい啓発週間』とは
発達障がい啓発週間は、自閉症をはじめとする発達障がいについて広く社会の理解を深めることを目的としています。
国連による「世界自閉症啓発デー」(4月2日)に合わせ、日本でも各地で様々なイベントや取り組みが行われています。
日本各地での取り組み(予告) | 世界自閉症啓発デー日本実行委員会
ブルーライトアップは、自閉症のシンボルカラーである青色を使用し、その重要性を視覚的に訴えかけます。
ぜひこの機会に家族や友人と一緒にブルーライトアップされた熊本県内の名所を訪れ、その美しさとメッセージに触れてみてください。
- イベント一覧⇒43熊本県2025.pdf
- 熊本市⇒67熊本市2025.pdf