2025年の高知県の取り組み
高知県内において毎年4月2日から8日に発達障がい啓発週間に合わせて行われます。
今年は5か所でブルーライトアップが開催される予定です。
場所によって開催日時が異なるため、注意してください。
39高知県2025.pdf
【世界自閉症啓発デー】高知県内の施設がブルーにライトアップ! | 高知県
今回は、高知城のブルーライトアップの魅力と、城の歴史などの情報をご紹介します。
①高知城ブルーライトアップ

2025年3月27日(木)から4月2日(水)まで
日時:日没から22:00
場所:高知市丸ノ内1丁目2−1
JR高知駅から徒歩で約20分
バス:JR高知駅➡とさでん交通「高知城前」約10分+徒歩3分
路面電車:「高知駅前」➡「はりまや橋」➡「高知城前」約15分+徒歩3分
高知自動車道 高知ICから約15分
駐車場:65台
トイレ:あり
アクセス方法⇒交通アクセス

高知城の歴史と魅力

高知城は、慶長6年(1601年)に山内一豊によって築城が始まりました。
当時の地名である大高坂山(おおたかさかやま)に築かれ、慶長8年(1603年)には本丸や詰門、廊下門、太鼓櫓が完成しました。
城の建設には全部で10年の歳月がかかり、慶長16年(1611年)にようやく全城郭が整いました。
その後、享保12年(1727年)の大火で天守を含むほとんどの建物が焼失しましたが、寛延2年(1749年)に現在の天守が再建されました。
高知城の特徴は、その優美で古風な姿にあります。
天守は重要文化財に指定されており、江戸時代の城郭建築の美しさを今に伝えています。
また、城内からは高知市街を一望でき、特に夜景は絶景です。
- 【高知県】高知城の歴史 優美で古風な姿が魅力的な名城 | 戦国ヒストリー
- 山内一豊像 | 高知城のガイド – 攻城団
映画やテレビでの高知城
高知城は、その歴史的価値と美しい外観から、多くの映画やテレビドラマのロケ地として使用されてきました。
特に、NHK大河ドラマ「功名が辻」(2006年)では、山内一豊と千代の物語の舞台として登場しました。

また、映画「NAKED 夜まつり 高知城」では、高さ18.5mの天守をキャンバスにしたプロジェクションマッピングが行われ、城の魅力を新たな形で引き出しました。
②坂本龍馬記念館

2025年4月2日(水)のみ
日時:18:00から20:00
場所:高知市浦戸城山830
駐車場:42台
トイレ:あり
アクセス方法⇒交通アクセス | 来館のご案内|高知県立坂本龍馬記念館
坂本龍馬記念館は、高知県に生まれた幕末の志士・坂本龍馬をテーマにした博物館です。
1991年に開館し、2018年にリニューアルしました。
記念館は桂浜公園内に位置し、屋上からは太平洋を一望できます。
龍馬の生涯や業績を展示しており、幕末の歴史を学ぶのに最適な場所です。
記念館の建つ場所は、戦国時代の浦戸城跡で、歴史的な背景も魅力です。
駐車場も無料で利用可能で、バス停「龍馬記念館前」から徒歩約2分の便利な立地です。
- 坂本龍馬記念館 – 高知市公式ホームページ
- 交通アクセス | 来館のご案内|高知県立坂本龍馬記念館
③鏡ダム

2025年4月2日(水)~4月8日(火)
日時:18:00から21:00
場所:高知市鏡今井
参照⇒鏡ダム[高知県] – ダム便覧
④高知大学医学部附属病院
2025年4月2日(水)のみ
日時:19:00から22:00
場所:南国市岡豊町小蓮185−1
参照⇒アクセス|高知大学医学部
⑤のいち動物公園とドリームナイト・アット・ザ・ズー
未定
ライトアップの写真をコメントを県のホームページで紹介予定
場所:香南市野市町大谷738
参照⇒アクセス・周辺情報 | 高知県立のいち動物公園 公式サイト
のいち動物公園といえば、毎年8月くらいに開催される「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」も楽しみですよね。
最新情報もお楽しみに!

さいごに
この機会に、家族や友人と一緒に高知城を訪れ、美しい夜景を楽しんでみてはいかかでしょうか。
高知の春の夜に、青く輝く天守が、きっと忘れられない思い出を作ってくれることでしょう。
39高知県2025.pdf
【世界自閉症啓発デー】高知県内の施設がブルーにライトアップ! | 高知県
日本各地での取り組み(予告) | 世界自閉症啓発デー日本実行委員会