無料・割引イベント・婚活・就活…生活情報サイト!

ブルーライトアップ!奇跡の一本松の今「アクセス方法」:発達障がい啓発週間

目次

奇跡の一本松

引用先:あっとオーティズム | 世界自閉症啓発デー | LIUB

開催日
2025年4月2日のみ

場所
岩手県陸前高田市気仙町砂盛176−6 高田松原津波復興祈念公園内

ホームページ
震災遺構/陸前高田市ホームページ

奇跡の一本松は、2011年の東日本大震災で発生した津波に耐え、約7万本の松林の中で唯一残った松の木です。

樹齢173年、高さ27.5メートルという立派な姿で、人々に希望を与える象徴となりました。

しかし、津波による地盤沈下や海水の影響で根が腐り、翌年には枯死が確認されました。

その後、「奇跡の一本松保存プロジェクト」が始まり、幹の防腐処理や金属の棒を入れて補強し、枝葉を複製することにより保存されています。

アクセス方法

主にと各駅からバスで行く方法があります。

筆者はバスよりも「車」での来訪をオススメします。

道の駅を利用してください。

①自動車

道の駅「高田松原」の駐車場を利用し、そこから徒歩約10分で奇跡の一本松に到着します。

詳細はこちら
道の駅高田松原

②公共交通機関


「JR気仙沼駅」「JR大船渡駅」「JR盛駅」からJR大船渡線BRT(バス)を利用するのがおすすめです。

「Suica」も使えますよ。

JR大船渡線BRT(バス高速輸送システム)の「奇跡の一本松駅」で下車

タップで拡大できます

引用先:気仙沼線BRT・大船渡線BRT:JR東日本

詳細はこちら
気仙沼線BRT・大船渡線BRT(バス高速輸送システム):JR東日本

金ケ崎町:メモリアルタワー

引用先:ブルーライトアップ 金ヶ崎町役場庁舎! | 多趣味・・・徒然

開催日
2025年4月2日から8日まで

場所
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根南町22−1

ホームページ
金ケ崎町役場

展望台:無料
平日のみ:8:30から17:15まで

金ケ崎町役場庁舎のメモリアルタワーはオランダ製のカリヨンベル12個を備えており、その独特なデザインが特徴です。

展望室があり、金ケ崎町内を一望できるほか、天気が良ければ岩手山を眺めることも可能です。

引用先:庁舎案内 | 金ケ崎町役場

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ既婚の会社員です。
10代で引きこもりから脱出。
20代で働きながら高校・大学へ。
30代でうつ病とリストラを経験。
40代で障がい者雇用で再就職と結婚。
このブログでは障がい者や一般の方にも楽しんでもらえるイベントや生活情報をお届けします!
【保有資格】
ITパスポート、日商簿記、シニアライフコンサルタント(SLC)、フードコーディネーター、フォークリフト運転技能講習など多岐にわたる。

目次