兵庫県の取り組み
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までを「発達障がい啓発週間」として各所をブルーにライトアップします。
注意すべきは開催場所によって開催日が異なることです。
ぜひ、お近くのイベントへ足を運んでみてください。
- 兵庫県の一覧⇒28兵庫県2025.02.pdf
- 神戸市⇒62神戸市2025.pdf
神戸ポートピアホテル

4月2日から8日まで
場所
兵庫県神戸市中央区加納町6丁目5−1
詳細はこちら
神戸ポートピアホテル[公式]
ポートアイランドに位置する神戸市内最大のホテルで、737室の客室を備えています。
豪華客船をイメージしたデザインが特徴で、山側の客室からは六甲山、海側からは大阪湾の眺望を楽しめます。

神戸市役所1号館

4月2日のみ
場所
兵庫県神戸市中央区加納町6丁目5−1
詳細はこちら
神戸市:市役所へのアクセス(庁舎案内)
神戸市役所1号館24階展望ロビーは、地上約100mの高さから神戸の眺望を楽しめる無料のビュースポットです。
南側からは港や六甲アイランド、北側からは市街地と六甲山系の山並みが一望でき、夜には美しい夜景も楽しめます。
開放時間は平日9:00から22:00、土日祝日は10:00から22:00までで、年末年始と設備点検日を除き利用可能です。
神戸大橋

4月2日のみ
場所
兵庫県神戸市中央区神戸大橋
メリケンパークの「BE KOBEモニュメント」

4月2日のみ
場所
兵庫県神戸市中央区波止場町2
詳細はこちら
メリケンパーク | 観光スポット | 【公式】兵庫県観光サイト HYOGO!ナビ
メリケンパークまで来たのなら、セットで「神戸ポートタワー」や「神戸海洋博物館」などへも行ってみましょう!
神戸ポートタワー

4月2日のみ
場所
兵庫県神戸市中央区波止場町5−5
詳細はこちら
神戸ポートタワー
2024年にリニューアルした神戸ポートタワーは、1963年に建設され、高さは108メートルあります。
世界初のパイプ構造による「鼓型」デザインが特徴的で、美しい外観から「鉄塔の美女」と呼ばれています。
最上階の展望室からは神戸の街並みや港の360度パノラマビューが楽しめ、特に夜景は「100万ドルの夜景」として有名です。
神戸海洋博物館

4月2日のみ
場所
兵庫県神戸市中央区波止場町2−2
詳細はこちら
トップページ | 【公式】神戸海洋博物館
「海・船・港」をテーマにした総合博物館です。
1987年に神戸港開港120周年を記念して開館し、2020年には「神戸とみなとのあゆみ」をテーマにリニューアルされました。
特徴的な白いスペースフレームの大屋根は帆船の帆や波をイメージしており、夜間にはライトアップされます。
館内では、神戸港の歴史や役割を模型や映像で学べるほか、操船シミュレーターやクレーン操作体験などの体験型展示も充実しています。
また、併設されている「カワサキワールド」では川崎重工業の陸・海・空に関する技術や製品が展示され、新幹線やヘリコプターの実物も楽しめます。
- 神戸海洋博物館(兵庫県)はたくさんの船舶模型で神戸港の歴史をとことん学べる | るるぶKids
- 神戸海洋博物館 – Wikipedia
神戸市立博物館

4月2日のみ
場所
兵庫県神戸市中央区京町24
詳細はこちら
神戸市立博物館
神戸市立博物館は、古代から現代までの神戸の歴史を「神戸の歴史展示室」で紹介しています。この展示室は無料で観覧可能で、神戸の海や港を通じた文化交流の実態を年代別に紹介しています。
博物館には、約7万点の館蔵品があります。
建物自体も、旧横浜正金銀行神戸支店ビルとして1935年に竣工され、1998年に登録文化財に指定されています。
新古典様式の美しいデザインが特徴です。
- 常設展示 – 神戸市立博物館
錨山(いかりやま)

4月2日のみ
場所
兵庫県神戸市中央区神戸港地方
明石海峡大橋

4月2日のみ
場所
兵庫県神戸市垂水区東舞子町4
兵庫大仏

4月2日のみ
場所
兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1−39
詳細はこちら
能福寺
現在の大仏は2代目で、1991年に再建されました。
高さは約18メートルあり、奈良や鎌倉の大仏に匹敵する大きさを誇ります。
初代の兵庫大仏は1891年に建立され、日本三大仏の一つとして知られていましたが、1944年に第二次世界大戦中の金属回収令により解体され、国に供出されてしまいました。
しかし、戦後、当時の住職が解体された大仏の一部を発見し、それを新しい大仏の材料に混ぜて再建しました。
- 能福寺 – Wikipedia
- 兵庫県神戸にある「兵庫大仏」とは? 場所や大きさ、歴史について紹介 | マイナビニュース
他のイベント情報!
神戸市以外にも各所で様々なイベントが開催されています。
チェックしてみてください。
- 兵庫県の一覧⇒28兵庫県2025.02.pdf
- 神戸市⇒62神戸市2025.pdf