無料・割引イベント・婚活・就活…生活情報サイト!

こいのぼり・富岡製糸場などブルーライトアップ5選!群馬の発達障がい啓発週間

目次

2025年の群馬県のイベント一覧

群馬県では、毎年4月2日から8日までの世界自閉症啓発デーと発達障がい啓発週間に合わせて、県内各地でブルーライトアップイベントが開催されます。

このイベントは、発達障がいへの理解を深め、支援の輪を広げることを目的としています。

本記事では、群馬県内の5つの主要なブルーライトアップスポットを紹介します。

オススメ5選(順不同)
  • 富岡製糸場
  • 群馬県庁(昭和庁舎)
  • 旧時報鐘楼
  • いせさき明治館
  • 鶴生田川の「さくらとこいのぼりの里まつり」

富岡市:①富岡製糸場

引用先:【世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間】富岡製糸場のブルーライトアップを実施します | 富岡市

日時:4月2日(水)~8日(火)
時間:日没~20:00
場所:富岡市富岡1-1

減免対象者
※未就学児
※富岡市民(要住所確認)
※障がい者手帳をお持ちの方とその介護者(1名)

公式ホームページはこちら
富岡製糸場 | しるくるとみおか 富岡製糸場 富岡市観光 公式ホームページ

富岡製糸場は、1872年(明治5年)に群馬県富岡市に建てられた日本初の本格的な器械製糸工場です。

当時の世界最大規模を誇り、フランスの技術を取り入れた最新の設備を備えていました。

工場では300人以上の工女が一度に働き、日本各地から集まった彼女たちは、ここで学んだ技術を故郷に持ち帰り広めました。

建物は日本とヨーロッパの技術を組み合わせた木骨煉瓦造りで、繰糸所・東置繭所・西置繭所は2014年に国宝に指定されました。

富岡製糸場の特徴的な建築には、フランス積みのレンガ、トラス構造の屋根、そして建設年を刻んだキーストーンがあります。

引用先:キーストーン | しるくるとみおか 富岡製糸場 富岡市観光 公式ホームページ

この工場は日本の近代化と絹産業の発展に大きく貢献し、2014年には世界文化遺産にも登録されました。

現在は博物館として公開され、日本の産業革命の歴史を今に伝えています。

  • 富岡製糸場ってどんなところ? | 富岡製糸場と絹産業遺産群 検索はとみきぬ
  • 富岡製糸場を知る | しるくるとみおか 富岡製糸場 富岡市観光 公式ホームページ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ既婚の会社員です。
10代で引きこもりから脱出。
20代で働きながら高校・大学へ。
30代でうつ病とリストラを経験。
40代で障がい者雇用で再就職と結婚。
このブログでは障がい者や一般の方にも楽しんでもらえるイベントや生活情報をお届けします!
【保有資格】
ITパスポート、日商簿記、シニアライフコンサルタント(SLC)、フードコーディネーター、フォークリフト運転技能講習など多岐にわたる。

目次