無料・割引イベント・婚活・就活…生活情報サイト!

【2025年開催予想】夜のよこはま動物園ドリームナイト・アット・ザ・ズー|申込方法・見どころ・アクセスまとめ

目次

2025年の開催予測

2025年の開催については公式発表はまだありませんが、過去の実績から以下のように予想されます。

  • 開催日:2025年9月6日(土)
  • 時間:17:15~20:00(最終入園18:30)
  • 対象:障がいのある方とそのご家族
  • 定員:700組程度
  • 入園料:無料

2024年の実績

2024年のよこはま動物園ズーラシアでの「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」は以下の内容で開催されました。

  • 開催日:2024年9月7日(土)
  • 時間:17:15~20:00(最終入園18:30)
  • 対象:「身体障がい者手帳」、「療育手帳(愛の手帳)」、「精神障がい者保健福祉手帳」をお持ちのお子様とそのご家族、個別支援学級へ通学されているお子様とそのご家族
  • 定員:700組(1組6名様まで)
  • 入園料:無料

2024/9/7(土) ドリームナイト・アット・ザ・ズー ~横浜市内の動物園~ | ぴあっと発達情報サイトみかた

申込方法と申込期限

申込方法と申込期限については、2024年の情報を基に予想します。

  • 申込方法:よこはま動物園ズーラシアの公式ウェブサイトでの事前申し込みが必要
  • 申込期限:開催日の約2ヶ月前から受付開始、定員に達し次第締め切り

具体的な申込方法と期限は、開催年の公式発表を確認してください。

公式ホームページはこちら⇒よこはま動物園ズーラシア

よこはま動物園 ズーラシア

スクロールできます
地図
所在地〒241-0001  神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
電話番号045-959-1000
飼育動物数約100種530点(2024年現在)
その他多目的トイレ、ベビーシート、授乳室、大きめシートなど
HPよこはま動物園ズーラシア

通常でも、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者手帳、戦傷者手帳をお持ちの方もしくは65歳以上の方で介護を要する方(介護保険被保険者証)は本人及び介護者2名は無料です。

アクセス方法

公共交通機関

  • 相鉄線「鶴ヶ峰駅」北口から:バス9番乗り場から「よこはま動物園行き」下車
  • 相鉄線「三ツ境駅」北口から、バス2番乗り場から「よこはま動物園行き」下車
  • JR横浜線・横浜市営地下鉄「中山駅」南口から、バス1番乗り場から「よこはま動物園行き」下車

※バス本数が最も多いは「鶴ヶ峰駅」になります。

自家用車

  • 東名高速道路「横浜青葉IC」から約10分
  • 保土ヶ谷バイパス「下川井I.C.」から約5分
  • 第三京浜「港北I.C」から約20分

※駐車場:約1,500台(開催日:無料、通常:普通車1回1,000円)

見どころ

世界の気候帯を再現した8つのゾーン

ズーラシアの最大の特徴は、世界各地の自然景観を忠実に再現した8つのゾーンです。

アジアの熱帯林からアフリカのサバンナ、さらには亜寒帯の森まで、まるで世界一周旅行をしているかのような体験ができます。

各ゾーンでは、その地域に生息する動物たちを自然に近い環境で観察できるため、より深い学びと感動が得られます。

珍しい動物たちとの出会い

約100種530点(2024年現在)の動物たちが暮らすズーラシアでは、他の動物園ではなかなか見られない珍しい動物たちにも出会えます。

特に注目なのは、オカピやインドライオン、アカアシドゥクラングールなどの希少動物です。

これらの動物たちの生態や保護活動について学べるのも、ズーラシアならではの魅力です。

充実した遊具と休憩スポット

動物観察だけでなく、園内には3ヶ所の大型遊具広場があり、子供たちが思う存分遊べるスポットが用意されています。

特に「わくわく広場」では、オカピの形をしたすべり台や砂場があり、小さな子供も楽しめます。

また、園内随所に設けられたベンチや休憩所は、ゆっくりと過ごすのに最適です。

おすすめ回遊ルート

広大な敷地を誇るよこはま動物園ズーラシアを2~3時間で効率よく楽しむための回遊ルートをご紹介します。

ズーラシア園内マップ全体図
※引用先:ズーラシアHPより

スタートは正門から

まずは正門から入園し、記念写真を撮影しましょう。

ここで園内マップを確認し、今日の計画を立てます。

アジアの熱帯林ゾーンへ

最初の目的地は「アジアの熱帯林」ゾーンです。

  • インドゾウの迫力ある姿を観察、生態や特徴について学ぶ
  • テングザルを探してみよう(日本国内ではズーラシアでしか見られません!
https://twitter.com/ZOORASIA_office/status/1822786499689234828
https://twitter.com/ZOORASIA_office/status/1864102586800111932

アフリカのサバンナゾーンを堪能

アジアの熱帯林を抜けたら、「アフリカのサバンナ」ゾーンへ向かいます。

ここでは約1ヘクタールの広大な敷地に、サバンナの景観が再現されています。

  • キリン、グラントシマウマ、エランドなどの草食動物を観察
  • チーターなどの肉食動物にも注目
  • サバンナテラスで休憩しながら、壮大な景色を楽しむ

「アフリカの熱帯雨林」でオカピに会う

続いて「アフリカの熱帯雨林」ゾーンへ。

ここでは世界三大珍獣の一つ、オカピを見ることができます

  • オカピの生態や特徴について学ぶ
  • 1997年から飼育を開始し、繁殖にも成功している貴重な動物です

「亜寒帯の森」で人気者に出会う

次は「亜寒帯の森」ゾーンへ。ここでは寒冷地に生息する動物たちを見学します。

  • ホッキョクグマの優雅な泳ぎを観察(人気の大型動物です)
  • レッサーパンダの愛らしい姿を探してみよう

「オセアニアの草原」で締めくくり

最後に「オセアニアの草原」ゾーンを訪れます。

ここではオーストラリアの動物たちと出会えます。

コアラエミューなどと出会えます。希少なカンガルーのセスジキノボリカンガルーを探してみよう!

  • るるぶ にっぽんの動物園
  • アソビュー!お得な遊び予約サイト
  • 動物園検索/ホームメイト

まとめ

このルートを使えば、2~3時間で園内の主要なスポットを効率よく回ることができます。

ズーラシアは非常に広大な動物園なので、全てを見るには1日では足りません。

時間に余裕がある方は、各ゾーンでゆっくり過ごすのもおすすめです。

また、小さなお子様連れの方は、遊具が充実している北門エリアから始めるのも良いでしょう。

季節や天候によっても動物たちの様子は変わるので、何度訪れても新しい発見があります。

ぜひ、このルートを参考に、ご家族やお友達と素敵な時間を過ごしてください。

この記事が参考になったら、X(旧Twitter)のフォローやシェアをお願いします!

また当ブログを拡散していただければ幸いです。

🔗 次におすすめの記事

【体験レポ】ドリームナイト・アット・ザ・ズー八木山2024|無料招待でふれあい体験&迫力の猛獣に感動!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ既婚の会社員です。
10代で引きこもりから脱出。
20代で働きながら高校・大学へ。
30代でうつ病とリストラを経験。
40代で障がい者雇用で再就職と結婚。
このブログでは障がい者や一般の方にも楽しんでもらえるイベントや生活情報をお届けします!
【保有資格】
ITパスポート、日商簿記、シニアライフコンサルタント(SLC)、フードコーディネーター、フォークリフト運転技能講習など多岐にわたる。

目次