一般的には「ドリーム・ナイト・アット・ザ・ズー」ですが「のんびり楽しむ動物園水族園 ドリームナイト&イブニング」の名称で井の頭自然文化園(動物園)で開催されます。なお水生物園(分園)は利用不可です。
2025年の開催予測
2025年の開催については公式発表はまだありません。
過去の実績から以下のように予想されます。
※ 状況が確定次第、情報を更新します。
- 開催日:2025年6月上旬(土曜日)
- 時間:17:30~19:30(入園受付は17:30~18:30)
- 場所:井の頭自然文化園 本園(動物園)
- 対象:以下をお持ちのお子さまとそのご家族または介助者
- 「身体障がい者手帳」
- 「療育手帳」もしくは「愛の手帳」
- 「精神障がい者保健福祉手帳」
- 「小児慢性特定疾病医療受給者証」
- 入園料:無料(予想)
公式ホームページはこちら⇒井の頭自然文化園
2024年の実績
2024年の井の頭自然文化園での「のんびり楽しむ動物園水族園 ドリームナイト&イブニング」は以下の内容で開催されました。
- 開催日:2024年6月1日(土)
- 時間:17:30~19:30(入園受付は17:30~18:30)
- 場所:本園(動物園)※水生物園(分園)は見学不可
- 対象:「身体障がい者手帳」「療育手帳」「愛の手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」「小児慢性特定疾病医療受給者証」「通所受給者証」などをお持ちのお子さまとそのご家族または介助者
- 事前申込:不要
- 入園料:無料
6/1 障害のあるお子さまとそのご家族をご招待「のんびり楽しむ動物園水族園 ドリームナイト&イブニング」を開催します──井の頭自然文化園
申込方法と申込期限
申込方法:事前申込不要
申込期限:なし(当日直接来園可能)
入園時に対象となる方の手帳などをご提示ください。グループ全員おそろいのうえでご入園ください。
対象:「身体障がい者手帳」「療育手帳」「愛の手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」「小児慢性特定疾病医療受給者証」「通所受給者証」などをお持ちのお子さまとそのご家族または介助者
※申請中の方を含む
井の頭自然文化園(動物園)
所在地 | 武蔵野市御殿山1-17-6 |
---|---|
電話番号 | 0422-46-1100:駐車場(0422-79-2947) |
その他 | バリアフリートイレ、車椅子の貸出、補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)同伴可 |
HP | 井の頭自然文化園 |

アクセス
電車
JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」下車、徒歩約10分
京王井の頭線「井の頭公園駅」下車、徒歩約5分
バス
JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」から関東バス「井の頭公園」行き、「井の頭公園」下車
自家用車
中央自動車道「調布IC」から約20分
駐車場は限りがあるため、公共交通機関の利用をおすすめします。
駐車場 | 第一駐車場 | 第二駐車場 |
---|---|---|
所在地 | 武蔵野市御殿山1-19 | 三鷹市下連雀一丁目地内 |
電話番号 | 0422-79-2947 | 0422-29-8030 |
駐車台数 | 60台(うち障害者用2台) | 100台(うち障害者用6台) |
営業時間 | 24時間営業 | 8:00~21:00 |
利用料金 | 1時間まで400円(以後30分毎に200円) |
自転車
正門前と弁天門横に自転車の駐輪場があります。
人気の動物ベスト3!
①リス
井の頭自然文化園では、リスが人気です。
リスがクルミを割る姿や、エサ場でほっぺをふくらませながらエサを食べる様子は人気です。
見れるといいですね。
②マーラ
南アメリカ原産のマーラは、井の頭自然文化園で見られるマニアックな動物の一つです。
ウサギやカピバラに似た外見と、長い脚で素早く走る姿が人気!
③ペンギン
ペンギンエリアでは、ペンギンたちが自由に歩き回ったり、水中をスイスイと泳ぐ様子を見学できます。
開催日も活発に動いていると良いのですが…。
おすすめの回遊ルート!
ドリームナイト&イブニングでは水生物園(分園)は入場できません!
※タップすると拡大できます

①入園
井の頭自然文化園の正門に到着したら、対象となる方の手帳などをご提示ください。
まず、園内マップを入手し、当日のイベントスケジュールと場所を確認しましょう。
「飼育係にきいてみよう」や標本観察イベントの時間と場所をチェックし、回遊ルートを計画しましょう。
※1 残念ながら、モルモットやその他の動物とのふれあいはできません。
※2 水生物園(分園)は見学不可です。
①リス
人気の高いリスの小径から回遊を始めましょう。
夕方になると、リスたちの活動が活発になることがあります。
エサを食べる姿や、木の上を駆け回る様子を観察できるかもしれません。
②アカゲザル
次に、アカゲザルのエリアに向かいます。
日中とは異なる、静かに過ごすサルたちの姿を観察できます。
夕暮れ時の柔らかな光の中で、サルたちの表情や仕草をゆっくりと観察することができます。
③ムササビ
ムササビの展示場へ移動しましょう。
通常の開園時間では活動的な姿を見ることが難しいムササビに出会えるチャンスです。
夜間に活発になるため、ドリームナイトならではの貴重な体験となるかもしれません。
④ヤクシカ
ヤクシカのエリアも訪れましょう。
静かに過ごすヤクシカたちの姿を観察できます。
夕暮れ時の雰囲気の中で、ヤクシカたちの優雅な姿をゆっくりと観察することができます。
⑤ペンギン
最後に、ペンギンエリアに向かいます。
夕暮れのペンギンたちの様子を観察できる貴重な機会です。
飼育係による「ペンギンガイド」が行われる可能性もあり、ペンギンの生態について詳しく学べるかもしれません。
「飼育係にきいてみよう」コーナー
園内を回遊しながら、「飼育係にきいてみよう」コーナーに立ち寄りましょう。
飼育係から動物たちの生態や個性、エピソードなどを直接聞くことができます。
質問タイムもあるので、日頃気になっていることを聞いてみるのもよいでしょう。
園内売店「こもれび」での休憩
イベントの終盤には、園内売店「こもれび」で休憩するのがもおすすめです。
<営業時間>
- 物販:17:30~19:30
- 食事:17:30~19:00
まとめ
井の頭自然文化園は大型動物や猛獣はいません。
ただその分、ゆっくりと小さな動物や在来種などをじっくり観察できるのが魅力です。
また、飼育係による「いきものガイド」では、イベント開催時ならではの動物の行動について詳しく解説してもらえます。
介助者の方やその家族もたまには癒されてみてはいかがでしょうか。
この記事が良いと思ったら、X(旧Twitter)をフォローしてください。
また当ブログを拡散していただければ幸いです。



