新潟市では、毎年11月3日の「文化の日」に合わせて、市内各地の文化施設が無料開放されます。
今回は、家族連れ・観光・デートにぴったりな「2025年文化の日に無料で楽しめる新潟市の文化施設」を厳選して紹介します。
定番の美術館から地域密着の郷土資料館まで、文化薫る秋の一日を満喫しましょう。
文化の日はどんな日?
文化の日は、毎年11月3日に制定された国民の祝日です。趣旨は「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」。1946年に日本国憲法が公布された日でもあり、日本の平和と文化の象徴的な日とされています。
全国ではこの日を記念して、多くの美術館や博物館が無料開放を実施します。アート、歴史、科学など、普段はなかなか足を運ばない分野も気軽に楽しめるチャンスです。
👉🔗市報にいがた(令和7年10月19日 2849号) 新潟市
新潟市で無料になる文化施設一覧【2025年11月3日】
文化の日、新潟市内では15か所以上の文化施設が無料開放されます。
市内6区すべてに点在しており、子どもから大人、観光客まで幅広く楽しめます。
区名 | 施設名 | 特徴 |
---|---|---|
北区 | 北区郷土博物館 | 郷土の歴史や民俗展示 |
北区 | 水の駅「ビュー福島潟」 | 自然観察と展望体験 |
中央区 | 旧齋藤家別邸 | 明治の豪商邸宅と庭園 |
中央区 | 新潟市美術館 | 常設展無料、芸術鑑賞 |
中央区 | 旧小澤家住宅 | 商家建築の雰囲気を体感 |
中央区 | 會津八一記念館 | 歌人・會津八一の資料展示 |
中央区 | マンガ・アニメ情報館 | 子どもや家族に人気 |
秋葉区 | 新津鉄道資料館 | 実物車両展示が魅力 |
南区 | しろね大凧と歴史の館 | 大凧文化と映像展示 |
南区 | 旧笹川家住宅 | 国指定重要文化財 |
南区 | 曽我・平澤記念館 | 教育文化人の功績紹介 |
西蒲区 | 潟東樋口記念美術館 | 郷土画家の作品 |
西蒲区 | 潟東歴史民俗資料館 | 地域の暮らしの記録 |
西蒲区 | 岩室民俗史料館 | 温泉と民俗の歴史 |
西蒲区 | 中之口先人館 | 偉人資料展示と郷土史 |
エリア別・無料開放される文化施設
どの施設も市民だけでなく観光客にも開放され、各区ごとの特色ある文化に触れられます。
🗺️ 北区
🗿 北区郷土博物館

北区の歴史や民俗資料を展示。地域の成り立ちを学べる静かな施設。
📍 新潟市北区嘉山3452番地
📞 025-386-1081
👉 公式ページはこちら
🌿 水の駅「ビュー福島潟」

福島潟の自然と生態系を紹介。展望室や展示で湿地の魅力を体感。
📍 新潟市北区前新田乙493番地
📞 025-387-1491
👉 公式ページはこちら
🏛️ 中央区
🏯 旧齋藤家別邸

明治期の豪商・齋藤家の別邸。庭園と建築美が見どころ。観光にも人気。
📍 新潟市中央区西大畑町576番地
📞 025-210-8350
👉 公式ページはこちら
🖼️ 新潟市美術館

新潟市を代表する美術館。文化の日は常設展が無料(企画展は有料)。
📍 新潟市中央区西大畑町5191-9
📞 025-223-1622
👉 公式ページはこちら
🏠 旧小澤家住宅

明治期の商家建築。夜間開館ありで、夕方の見学も可能。
📍 新潟市中央区上大川前通12番町2733番地
📞 025-222-0300
👉 公式ページはこちら
📚 會津八一記念館

歌人・會津八一の作品と資料を展示。静かな空間で文化に触れる。
📍 新潟市中央区万代3丁目1-1 万代市民会館2階
📞 025-282-7612
👉 公式ページはこちら
🎨 マンガ・アニメ情報館

マンガ・アニメ文化を紹介する体験型施設。子ども連れに人気(企画展は有料)。
📍 新潟市中央区八千代2丁目5-7 万代シテイBP2 1階
📞 025-240-4311
👉 公式ページはこちら

🚂 秋葉区
🚉 新津鉄道資料館

鉄道のまち新津の歴史を伝える資料館。実物車両の展示もあり子連れにおすすめ。
📍 新潟市秋葉区新津東町2丁目5-6
📞 0250-24-5700
👉 公式ページはこちら

🎏 南区
🎐 しろね大凧と歴史の館

巨大な大凧の展示が圧巻。凧合戦の歴史と文化を学べる。
📍 新潟市南区上下諏訪木1770番地1
📞 025-372-0314
👉 公式ページはこちら

🏠 重要文化財旧笹川家住宅

江戸期の豪農住宅。国指定の文化財で、建築好きにもおすすめ。
📍 新潟市南区味方213番地
📞 025-372-3006
👉 公式ページはこちら
📖 曽我・平澤記念館

地元出身の教育者・文化人の功績を紹介。静かな学びの場。
📍 新潟市南区味方1764番地
📞 025-373-6600
👉 公式ページはこちら
🖼️ 西蒲区
🖼️ 潟東樋口記念美術館

郷土画家・樋口氏の作品を展示。静かな環境で芸術鑑賞ができる。
📍 新潟市西蒲区三方1番地
📞 0256-86-3444
👉 公式ページはこちら
🏺 潟東歴史民俗資料館

地域の民俗資料を展示。昔の暮らしを学べる素朴な施設。
📍 新潟市西蒲区三方1番地
📞 0256-86-3444
👉 公式ページはこちら
📜 岩室民俗史料館

岩室温泉周辺の歴史と民俗を紹介。温泉観光とセットで訪問も◎。
📍 新潟市西蒲区和納2丁目9番35号
📞 0256-82-1021
👉 公式ページはこちら 新潟市

📚 巻郷土資料館

巻地域の歴史資料を展示。地元の文化を深く知ることができる。
📍 新潟市西蒲区巻甲3069番地1
📞 0256-72-6757
👉 公式ページはこちら 新潟市
👤 中之口先人館

横綱・羽黒山や映画創設者・大川博など、中之口出身の偉人の資料を展示。
📍 新潟市西蒲区中之口363番地
📞 025-375-1112
👉 公式ページはこちら
🏠 澤将監の館

江戸期の大庄屋・澤将監の屋敷を復元。池泉庭園や民俗資料も見どころ。
📍 新潟市西蒲区打越甲434番地
📞 025-375-1300
👉 公式ページはこちら
文化の日におすすめの過ごし方
新潟市の文化の日は、施設を単独で訪れるだけでなく、「文化+観光」を組み合わせて楽しむのがポイントです。
- 中央区モデルコース(観光+文化)
萬代橋→旧齋藤家別邸→新潟市美術館→萬代シテイ散策
➡歩いて回れる距離で、芸術とグルメを一度に味わえます。 - 子ども連れおすすめコース
新津鉄道資料館→マンガ・アニメ情報館
➡体験要素が多く、家族で1日楽しめます。 - 大人向け文化・建築巡り
旧笹川家住宅→會津八一記念館→旧小澤家住宅
➡落ち着いた文化的な一日を過ごせます。 - デートに人気の秋コース
旧齋藤家別邸→西大畑公園→新潟市美術館カフェ
➡紅葉とアートを楽しむロマンチックなプラン。
文化の日に無料で楽しめる新潟の文化体験を満喫しよう
秋の新潟は、紅葉・グルメ・アートがそろう特別な季節。文化の日はその魅力を最も感じられる1日です。
普段は有料の施設も無料で入れるこの機会に、市内各区をめぐりながら新潟の文化と歴史に触れてみましょう。
👉🔗市報にいがた(令和7年10月19日 2849号) 新潟市
家族・観光・デートなど目的に合わせた回り方で、文化あふれる秋の一日を手軽に楽しんでください。