はじめに|障がい者手帳、もっと活用できるって知ってた?
障がい者手帳を持っていると、さまざまな施設やサービスで割引や無料の特典が受けられるのをご存じですか?

「どんな施設が無料になるの?」



「同伴者も対象になるの?」
そんな疑問を持つ方のために、全国のおすすめ“無料スポット”を10か所厳選してご紹介します。おでかけのヒントとして、ぜひご活用ください!
※おすすめ度は「アクセスのしやすさ」「施設の満足度」「バリアフリー対応」を筆者の視点で評価しています。


全国のおすすめ無料スポット10選
【1】上野動物園(東京都)


アクセス:JR「上野駅」から徒歩5分|駅近・バリアフリー対応◎
東京を代表する歴史ある動物園。自然に近い展示スタイルで、パンダやゴリラなど人気の動物たちにも出会えます。
🧑🦽【障がい者手帳の提示で、本人+介助者1名まで入園無料】


【2】旭山動物園(北海道)


アクセス:JR旭川駅からバスで約40分|観光バスあり・バリアフリー対応〇
行動展示で全国的に有名な動物園。シロクマやアザラシなど、動物たちの自然な動きを間近で観察できます。雪景色の中の展示も幻想的。
🧑🦽【障がい者手帳の提示で、本人+介助者1名まで入園無料】
【3】名古屋市科学館(愛知県)


アクセス:地下鉄「伏見駅」から徒歩5分|アクセス◎・段差少なめ
世界最大級のプラネタリウムが名物。科学を楽しく学べる展示がたくさんあり、大人も子どもも大満足。体験型の展示が豊富です。
🧑🦽【障がい者手帳の提示で入館無料】
【4】海遊館(大阪府)※割引あり


アクセス:大阪メトロ「大阪港駅」から徒歩約5分|バリアフリー◎・観光にも便利
世界最大級の水族館。完全無料ではないものの、障がい者手帳で割引適用あり。
事前予約でスムーズな入館も可能です。
🧑🦽【障がい者手帳提示で割引+付き添い1名も割引】
※完全無料ではありませんが、人気スポットとして紹介。
【5】仙台市八木山動物公園フジサキの杜(宮城県)


アクセス:地下鉄東西線「八木山動物公園駅」直結|駅直結・段差少なめ
東北エリア最大級の動物園。筆者も訪問経験あり!
🧑🦽【障がい者手帳の提示で、本人+介助者1名まで入園無料】


【6】広島平和記念資料館(広島県)


アクセス:広島電鉄「原爆ドーム前駅」徒歩5分|市内中心部・エレベーターあり
平和の大切さを学べる施設として、国内外から訪問者が絶えません。心に深く残る展示が多く、静かに学びの時間が過ごせます。
🧑🦽【障がい者手帳の提示で、本人+介助者1名まで入館無料】
【7】福岡市動物園(福岡県)


アクセス:地下鉄「薬院大通駅」からバス約10分|市街地から近くアクセス〇
福岡の自然に囲まれた動物園で、リニューアルも進み、きれいで見やすいと好評です。動物との距離も近く、家族連れにも人気。
🧑🦽【障がい者手帳の提示で、本人+介助者1名まで無料】
【8】上田市立美術館(長野県)


アクセス:JR「上田駅」からバスで約10分|やや郊外・バリアフリーあり
静かで落ち着いた空間の中で、地元作家や企画展を楽しめるアート施設。地方でも障がい者にやさしい姿勢が見られる美術館です。
🧑🦽【障がい者手帳の提示で入館無料】
【9】京都市京セラ美術館(京都府)


アクセス:地下鉄「東山駅」から徒歩約10分|観光地の中・段差少なめ
伝統と現代アートが融合する、美しく設計された美術館。常設展は手帳の提示で無料、企画展は一部有料の場合もあります。
🧑🦽【障がい者手帳の提示で常設展が無料】
【10】藤子・F・不二雄ミュージアム(神奈川県)※要予約


アクセス:小田急線「登戸駅」からバス約10分|完全予約制・段差少な
「ドラえもん」の世界をリアルに体験できるミュージアム。障がい者手帳でご本人は割引、付き添い1名は無料に!完全予約制なので注意。
🧑🦽【障がい者手帳の提示で割引+付き添い1名無料】
注意点|利用前にチェックしたい3つのこと
- 施設によっては「事前予約」や「証明書提示」が必要です
- 同伴者(介助者)無料の条件は施設により異なります
- 割引・無料制度は変更になることもあるため、最新情報は公式サイトで確認しましょう!


まとめ|行きやすい場所から、お得に楽しもう!
障がい者手帳は「医療や制度のためのもの」というイメージが強いかもしれませんが、
日々の生活をもっと楽しむための“パスポート”にもなりえます。


ぜひ今回ご紹介したスポットを参考に、おでかけの幅を広げてみてください。
私もこれからも「行ってきたレポ」や「お得情報」をどんどん紹介していきます。
一緒に「使える制度」を見つけて、人生の楽しみを増やしていきましょう!
この記事が良いと思ったら、X(旧Twitter)をフォローしてください。
また当ブログを拡散していただければ幸いです。
🔗次におすすめの記事
→💡今日から使える!手帳をスマホで持ち歩こう
→【画像解説】ミライロIDのかんたん登録方法ステップガイド! | 納豆とごはんがあれば

