無料・割引イベント・就活…生活情報サイト!

【2025年最新】マイナポイント第3弾キャンペーン|最大9,000円の条件と申請ステップ


目次

マイナポイント第3弾が始まる?【2025年最新情報】

「第2弾で終わりだと思ってた…」という方に向けて、いま再び注目されている「マイナポイント第3弾」について、現時点での状況を徹底解説します。

2025年4月、総務省から「新たなマイナポイント施策の検討を開始した」と発表がありました。

正式な「第3弾」と名指しされたわけではありませんが、これまで静観していた政府が事実上“再起動”した形です。

物価高騰対策としても各報道で話題にあがっており、国会や与党からも「既存カード保持者や未保有者の双方を対象にした給付を検討中」との声が出ています。​


これまでのマイナポイント(第1弾・第2弾)を振り返り

出典元:マイナンバーの広報用ロゴマーク|デジタル庁

第1弾

  • 期間:2020年9月~2021年
  • 条件:マイナンバーカード新規取得+キャッシュレス決済登録
  • 最大付与額:5,000円相当
  • 目的:カード普及率アップ​

第2弾

  • 期間:2022年~2023年(2024年5月申込終了)
  • 条件:マイナンバーカード取得+健康保険証登録+公金受取口座登録
  • 最大付与額:20,000円相当(内訳:新規取得7,500円+保険証7,500円+口座5,000円)
  • 目的:行政サービス利用の拡大+デジタル化推進​

第3弾との違い予測

  • 過去はカード新規取得者が中心だったが、今回は既存カード保持者や特別な条件(扶養手当など)の追加が想定
  • 付与額の規模縮小も噂され、最大9,000円程度の案が有力視されている​

第3弾の予想内容と対象者(2025年版)

現時点の各メディア・専門家が予想する第3弾の大枠をまとめます。

期間予想

2025年11月~2026年3月の実施説が有力。

これまでの2回が「年度をまたいで春~翌春」のため、今回も同時期の開催が濃厚と見られています。​

▼ 主な対象者予想

  • マイナンバーカード新規取得者
  • カード保有者で「マイナ保険証」登録が未済の方
  • 児童扶養手当受給世帯など所得・子育て支援層
  • 国の新たなデジタル施策利用者(例:新サービス、行政DX関連)

    今回、既存カード保有者も対象に追加ポイントがある案が検討中と報道されています。​

付与ポイント額予想最大9,000円相当(現時点では予想)

  • 基本ポイント 5,000円(カード取得または新規サービス利用等)
  • マイナ保険証登録 1,000円
  • 扶養手当世帯ボーナス 3,000円
    …など、「基本+追加条件ボーナス形式」​

    現在、検討中との情報あり。

過去実績(参考)

  • 第2弾では40%近い国民が申請(日本人口約1億2,600万人中、5,000万人以上)し、未取得者数は2024年末時点で約2,900万人(全体の約23%)。

申込方法とステップ(予想)

これまでの制度・現行のインフラをベースにした、「第3弾」の申込ステップ案です。

STEP

マイナンバーカードの取得

市区町村窓口やオンラインで申請。顔写真と本人確認書類が必要​

STEP

マイナポータル登録

スマホやパソコンから「マイナポータル」にアクセスし利用者登録

STEP

キャッシュレス決済サービスと紐付け

SuicaやPayPay、WAONなど主要サービスを登録

STEP

追加条件登録(保険証・口座等)

  • マイナ保険証申込み、公金受取口座登録
  • 児童扶養手当等、該当者は専門窓口で手続き​

すべてスマホやパソコンから手続き可能となる見込みで、来店不要のオンライン申請が拡大しています。

手続きの一部には電子証明書の有効期限確認や暗証番号入力が必要なので注意しましょう。

▼▼参考記事はこちら▼▼

👉🔗マイナンバーカード更新は特設会場がおすすめ!

👉🔗スマホでマイナンバーカードを更新する場合

👉🔗PC(パソコン)でマイナンバーカードを更新する場合


よくある質問(FAQ)

第2弾でもらった人は対象?

第3弾では既存カード保有者にも何らかの特典が付与される可能性があり、「過去にもらった人も重複で対象に含めるべき」との与党提案もあります。ただし正式確定は未発表。​

子どもや扶養家族も対象?

児童扶養手当など、子育て・福祉政策を絡めて拡充される流れが強いため、「家族全員+扶養控除対象の子ども」もポイント給付対象になる公算が高いと予想されています。​

どの決済サービスが使える?

Suica、PayPayなど従来型主要キャッシュレス決済サービスが中心。「新たに対応拡大」も噂されていますが、正式発表待ち。​

マイナポータルって何?

マイナポータルは「マイナンバー制度の個人向け公式サイト」で、行政手続きやポイント申請、データ確認などが自宅からできる国の管理サイトです。電子証明書やパスワードが必要です。​

公式ページ👉ホーム | マイナポータル


まとめ|第3弾は「準備して待つ」が正解

出典元:マイナンバーの広報用ロゴマーク|デジタル庁

現時点では「まだ正式発表はない」ものの、再スタートの可能性はこれまで以上に高い状況です。

第2弾を逃した方は特に大きなチャンス。

「いざ始まったときに取りこぼさない」ためにも、今のうちに「マイナンバーカード取得」と「マイナポータル登録」だけは早めに済ませておくことをおすすめします。​

正式発表と同時にすぐ動けるよう、必要な準備を済ませておきましょう。

後悔のないよう、「なにが変わるのか」「自分が該当するのか」を常にチェックするのが情報戦の勝ちパターンです。

  • マイナポイント第三弾はあるのか?政府の発表と今後の見通しを解説【2025年最新】 | なるほど~がいっぱい
  • マイナポイントはもうもらえない?2025年最新情報と第3弾の可能性も解説! – 5ro5roblog
  • マイナポイント第三弾の予想!いつからあるのか予定を調査してみた | ハッピーなくらし。
  • マイナポイント第3弾いつから?2025年に予定があるのか調べてみた!|オモシロアプリFACTORY

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ既婚の会社員です。
10代で引きこもりから脱出。
20代で働きながら高校・大学へ。
30代でうつ病とリストラを経験。
40代で障がい者雇用で再就職と結婚。
このブログでは障がい者や一般の方にも楽しんでもらえるイベントや生活情報をお届けします!
【保有資格】
ITパスポート、日商簿記、シニアライフコンサルタント(SLC)、フードコーディネーター、フォークリフト運転技能講習など多岐にわたる。

目次