国勢調査は、スマートフォンやパソコンから簡単に回答できます。封筒に記載されたIDとアクセスキーを使えば、24時間いつでもインターネット回答が可能です。
この記事では、ネット回答の具体的な手順、必要なもの、エラーが起きたときの対処法などをわかりやすく解説します。「スマホでもできる?」「回答の仕方がわからない…」という方でも安心できる内容です。
■ 国勢調査はネットで回答できる?スマホでも可能?【2025年版】

回答期間と対象者について
2025年の国勢調査では、インターネットによる回答期間は【9月20日~30日】です。
全国のすべての世帯が対象で、スマホやPCから24時間いつでも回答できます。
封筒のログイン情報(QRコード・ID・アクセスキー)
届いた調査書類に「ログインID」「アクセスキー」が記載されています。
スマホのカメラでQRコードを読み取るか、PCでURLにアクセスすればログイン画面へ移動します。
■ 国勢調査のネット回答手順(スマホ・PC対応)

ログイン画面にアクセスする
- 封筒のQRコードを読み取る(スマホ)
- 封筒記載のURLにアクセス(PC)
- 「回答を始める」ボタンを押し、ログインIDとアクセスキーを入力
世帯情報を入力する
- 氏名・性別・生年月日・続柄
- 国籍、配偶者の有無、就学状況
- 9月24日〜30日までの就労状況、通勤・通学手段
- 勤務先情報、住居の種類なども記載します
※「世帯主は誰にするか迷った場合は、生活費を管理している人を基準にするのが一般的」です。
確認・送信する
- 入力した情報を確認
- 電話番号(問い合わせ用)や住所を入力(統計には使用されません)
- パスワードを設定して送信完了
- 完了画面が表示されれば回答終了です。紙の調査票は破棄してOK
■ よくあるネット回答のエラー・トラブルと解決法
ログインできない・IDをなくした
「画面が進まない」「エラーになる」
途中保存できる?やり直しできる?
■ 国勢調査ネット回答で注意すべきポイント
- 回答は世帯を代表して1人が世帯全員分を入力する必要があります
- 回答期限を過ぎた場合は、紙の調査票や調査員を通じた提出が可能です(ただし統計反映が遅れます)
■ 回答完了の確認方法と控えの保存
- 回答後は「送信完了」画面が表示されます
- 念のためスクリーンショットや印刷で保存しておくと安心です
- 万が一調査員が訪問しても、完了画面を見せれば確認完了とされます
■ 国勢調査のネット回答は安全?スマホ利用時のセキュリティ

- 総務省の専用システムでSSL暗号通信が採用されています
- 回答内容は統計目的にのみ使用され、個人情報が漏れることはありません
- スマホでの操作も簡単で、初心者でも安心して使えます
■ FAQ よくある質問と回答
参考リンク
- 総務省統計局 国勢調査2025キャンペーンサイト
- 各自治体・市区町村「国勢調査特設ページ」
最終更新日:2025年7月30日
※本記事は総務省・統計局発表資料および自治体公式情報を根拠に作成しています。
✅ あわせて読みたい
🔗「国勢調査2025」完全ガイド|設問内容・記入例・罰則・オンライン回答まで解説

🔗婚姻届が未提出・同棲・離婚直後…どう書く?世帯主や続柄の記入例まとめ

🔗【2025年最新版】国勢調査バイトはきつい?調査員の仕事内容・報酬・口コミを徹底解説
