アーカイブ– category –
-
大聖寺門跡|Daishoji Temple
大聖寺門跡|皇族ゆかりの格式高い尼門跡寺院を特別公開【枯山水庭園・文化財建築】 大聖寺門跡は、京都市上京区にある臨済宗系の尼門跡寺院で、通称「御寺御所」とも呼ばれます。 室町幕府の将軍・足利義満が光厳天皇の典侍・無相定円禅尼のために創建し... -
冷泉家|Reizei family
冷泉家|800年続く「和歌の家」唯一現存する公家屋敷を特別公開【文化財・京都今出川】 冷泉家は、藤原俊成・定家を祖とする和歌の宗匠家で、京都・今出川に現存する唯一の公家屋敷です。 秋の特別公開では、通常非公開の屋敷内部を見学でき、江戸時代再建... -
醍醐寺|五重塔|Daigoji Temple | Five-story Pagoda
醍醐寺|京都最古の五重塔を拝観できる秋限定公開【国宝・平安建築・紅葉名所】 醍醐寺は、京都市伏見区に位置する真言宗醍醐派の総本山で、ユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」に登録されています。 境内には国宝・五重塔をはじめ、数々の貴重な文化財... -
西本願寺|書院・飛雲閣|Nishi Honganji Temple | Shoin/Hiunkaku
西本願寺|国宝・書院と“幻の名建築”飛雲閣を拝観できる秋限定公開【桃山文化・京都の三名閣】 西本願寺は、浄土真宗本願寺派の本山として知られる京都の名刹で、ユネスコ世界遺産にも登録されています。 秋の特別公開では、通常非公開の国宝「書院」と、... -
下鴨神社(賀茂御祖神社)|Shimogamo Shrine (Kamo Mioya Shrine)
下鴨神社(賀茂御祖神社)|糺の森に包まれた世界遺産で神秘的な社殿を拝観【秋限定・特別公開】 下鴨神社は、京都市左京区に位置するユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」の一部で、古代信仰の姿を今に伝える由緒ある神社です。 境内には太古の原生林「... -
上賀茂神社(賀茂別雷神社)|Kamigamo Shrine (Kamo Wakeikazuchi Shrine)
上賀茂神社(賀茂別雷神社)|京都最古の神社で神域に触れる秋の特別公開【世界遺産・紅葉スポット】 上賀茂神社は、京都で最も古い神社のひとつで、ユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」にも登録されています。 秋の特別公開では、通常非公開の社殿内部... -
東寺(教王護国寺)|講堂・五重塔(Toji Temple (Kyoogokokuji Temple) | Lecture Hall and Five-Story Pagoda)
東寺(教王護国寺)|国宝・五重塔と密教美術を体感できる京都の象徴【秋限定・特別公開】 東寺は、京都駅からほど近く、真言宗の総本山として知られる歴史的寺院です。 秋の特別公開では、通常非公開の五重塔内部と講堂が拝観可能。 五重塔は日本最大の木... -
曇華院門跡|Dongein Temple
曇華院門跡|“竹の御所”と称される皇族ゆかりの尼門跡寺院【秋限定・特別公開】 曇華院門跡は、京都市右京区嵯峨にある臨済宗系の尼門跡寺院で、室町幕府第3代将軍・足利義満の母の母、智泉聖通尼が開基した由緒ある寺院です。 別名「竹の御所」とも呼ばれ... -
隨心院|Juushinin
隨心院|小野小町ゆかりの門跡寺院で文化財と庭園美を堪能【秋限定・特別公開】 隨心院は、真言宗善通寺派の大本山で、鎌倉時代に後堀河天皇の宣旨により門跡寺院となった格式高い寺院です。 平安時代の女流歌人・小野小町が晩年を過ごした地とされ、境内... -
奥多摩 水と緑のふれあい館
🌲 奥多摩 水と緑のふれあい館(奥多摩町)|水源地の自然とダムの役割を学べる体験型施設 奥多摩 水と緑のふれあい館は、東京都水道局が運営するPR施設で、奥多摩湖畔に位置する自然学習・環境啓発の拠点です。 館内では小河内ダムの仕組みや水源...