江戸時代の旅文化を体感できる歴史資料館(静岡県藤枝市)

静岡県藤枝市にある「岡部宿 大旅籠柏屋(おおはたご かしばや)」は、東海道五十三次の21番目の宿場・岡部宿に現存する江戸時代の旅籠建築です。
1836年に建てられた建物は、当時の旅人の暮らしや宿泊風景を再現した資料館として一般公開されており、国登録有形文化財にも指定。
館内では庶民と武士の部屋の違いや香時計などの展示を通じて、江戸の旅文化を五感で学べます。
土蔵ギャラリーや蔵カフェ、物産館も併設され、地域の交流拠点としても人気です。
📍 所在地
〒421-1121 静岡県藤枝市岡部町岡部817
📞 お問い合わせ
TEL:054-667-0018(受付時間:9:00〜17:00)
FAX:054-667-0018
メール:街道・文化課(藤枝市役所)へ
🗺️ Googleマップ
🚗 アクセス
・JR「藤枝駅」からバスで約25分 →「岡部宿」下車 徒歩約5分
・新東名「藤枝岡部IC」から車で約10分
・無料駐車場あり(普通車45台/大型バス2台/車椅子専用スペースあり)
🕒 開館時間・休館日
・営業時間:9:00〜17:00(最終入館16:30)
・休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
⏱ 所要時間の目安
約1〜1.5時間(展示鑑賞・カフェ利用・庭園散策含む)
💰 入館料・割引情報
- 一般:300円
- 団体(20名以上):240円
- 中学生以下・障がい者・介助者:無料
- 玉露の里との共通券:700円
※ギャラリー・物産館のみの利用は無料
🔭 展示・体験情報
- 江戸時代の旅籠の再現(庶民・武士の部屋)
- 香時計・野郎畳・旅道具の展示
- パネル・ジオラマによる岡部宿の歴史紹介
- 等身大ひな人形展示(春季イベント)
- 土蔵ギャラリー「なまこ壁」
- 蔵cafe&dining coconomi(創作ランチ・スイーツ)
- 物産館「かしばや」(東海道グッズ・甘酒・柏餅など)
♿ バリアフリー対応情報
・駐車場:車椅子専用スペースあり
・入口・館内:段差なし(一部スロープあり)
・多目的トイレ:あり(オストメイト非対応)
・介助犬同伴可
・貸出用車椅子:なし
・授乳室:なし(近隣施設にて対応)
👶 対象年齢・利用制限
全年齢対象(小学生以下は保護者同伴推奨)
※ペット同伴不可・飲食持ち込み不可(カフェ利用除く)
☔ 雨天時の利用について
屋内施設のため、雨天でも快適に利用可能
※荒天時はイベント変更の可能性あり(事前確認推奨)
🗺️ 周辺のおすすめスポット
・玉露の里(車で約10分)
・蓮華寺池公園(車で約15分)
・静岡県武道館(車で約20分)
・焼津さかなセンター(車で約25分)
🌐 公式サイト・SNS
💬 利用者の声(口コミ)
「江戸時代の旅人になった気分で楽しめました。展示が丁寧で見応えあり(40代・男性)」
「カフェの雰囲気が素敵で、地元食材のランチも美味しかったです(30代・女性)」
💡 管理人メモ
本記事は公式サイト・観光協会資料・体験レポートに基づいて作成しています。
実際に訪問された方の体験談・写真提供もお待ちしています!