西本願寺|国宝・書院と“幻の名建築”飛雲閣を拝観できる秋限定公開【桃山文化・京都の三名閣】

西本願寺は、浄土真宗本願寺派の本山として知られる京都の名刹で、ユネスコ世界遺産にも登録されています。
秋の特別公開では、通常非公開の国宝「書院」と、秀吉の造営と伝わる「飛雲閣」が同時に公開されます。
書院は桃山文化を代表する豪華な内部装飾が特徴で、飛雲閣は金閣・銀閣と並ぶ“京の三名閣”のひとつ。
バリアフリー対応も整っており、高齢者や文化建築ファンにとっても見逃せない拝観スポットです。

📍 所在地
〒600-8501 京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
📞 お問い合わせ
TEL:075-371-5181(受付時間:9:00〜17:00)
🗺️ Googleマップ
🚗 アクセス
・JR京都駅から徒歩約15分/市バス「西本願寺前」下車すぐ
・駐車場あり(車椅子専用スペースあり)
・※特別公開期間中は公共交通機関の利用推奨
🕒 開館時間・休館日(特別公開時)
・拝観受付時間:9:00〜16:00
・公開期間:2025年11月4日(火)〜11月18日(火)
・休止日:11月6日、7日、10日、11日、16日(※公式サイトで最新情報確認)
⏱ 所要時間の目安
約1〜1.5時間(書院・飛雲閣の拝観+境内散策)
💰 入館料・割引情報(特別公開時)
- 一般:1,000円(懇志制)
- 高齢者(65歳以上):800円(証明書提示)
- 障がい者および介助者1名:無料(障がい者手帳提示)
- 高校生以下:500円
- 団体割引あり(詳細は公式サイトへ)
🔭 イベント・観望会情報
- 秋の特別公開:2025年11月4日〜11月18日
- 書院拝観:虎の間・太鼓の間など、豪華な障壁画と建築美を鑑賞
- 飛雲閣拝観:池に浮かぶ三層楼閣建築を間近で体感(通常非公開)
♿ バリアフリー対応情報
- 駐車場:車椅子専用スペース2台分あり
- 入口・境内:一部段差あり(スロープ設置箇所あり)
- 多目的トイレ:境内に設置(オストメイト非対応)
- 介助犬同伴可
- 貸出用車椅子あり(事前予約推奨)
- 授乳室:なし(近隣施設に案内あり)
👶 対象年齢・利用制限
全年齢対象(小学生以下は保護者同伴推奨)
※ペット同伴不可・飲食持ち込み制限あり
☔ 雨天時の利用について
屋内施設中心のため、雨天でも拝観可能
※荒天時は公開内容変更の可能性あり(公式サイトで確認)
🗺️ 周辺のおすすめスポット
- 龍谷ミュージアム(徒歩5分)
- 梅小路公園(車で10分/バリアフリー対応)
- 地元カフェ「堀川茶房」や和菓子店も近隣にあり
🌐 公式サイト
💬 利用者の声(口コミ)
「飛雲閣を見られるなんて夢のよう。静かで幻想的な空間でした(60代・男性)」
「書院の障壁画が圧巻。建築好きにはたまらない場所です(40代・女性)」
💡 管理人メモ
本記事は公式サイト・京都古文化保存協会の資料に基づいて作成しています。
実際に訪問された方の体験談・写真提供もお待ちしています!