曇華院門跡|“竹の御所”と称される皇族ゆかりの尼門跡寺院【秋限定・特別公開】

曇華院門跡は、京都市右京区嵯峨にある臨済宗系の尼門跡寺院で、室町幕府第3代将軍・足利義満の母の母、智泉聖通尼が開基した由緒ある寺院です。
別名「竹の御所」とも呼ばれ、紫衣を賜る格式を持つ数少ない尼寺のひとつ。
秋の特別公開では、通常非公開の本堂・書院・茶室「篩月庵」などを拝観でき、嵐山を借景とした庭園や鶴沢派の襖絵も見どころ。
静かで品格ある空間で、皇室文化の余韻に触れる貴重な体験ができます。
📍 所在地
〒616-8367 京都府京都市右京区嵯峨北堀町25
📞 お問い合わせ
TEL:075-871-0075(受付時間:9:00〜17:00)
🗺️ Googleマップ
🚗 アクセス
・京福電鉄「鹿王院駅」から徒歩約2分
・JR嵯峨嵐山駅から徒歩約7分
・市バス「下嵯峨」下車徒歩5分
・駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
・※混雑時は公共交通機関の利用推奨
🕒 開館時間・休館日(特別公開時)
・公開期間:2025年11月8日(土)〜11月30日(日)
・拝観受付時間:9:00〜16:00(11月25日は正午から受付)
・休館日:なし(期間中は毎日開門)
⏱ 所要時間の目安
約1〜1.5時間(建築・庭園・襖絵の拝観)
💰 入館料・割引情報(特別公開時)
- 一般:1,000円
- 高齢者(65歳以上):800円(証明書提示)
- 障がい者および介助者1名:無料(障がい者手帳提示)
- 高校生以下:500円
- 団体割引あり(詳細は公式サイトへ)
🔭 イベント・観望会情報
- 秋の特別公開:2025年11月8日〜11月30日
- 本堂・書院・茶室「篩月庵」の拝観
- 鶴沢派・山口雪渓による襖絵の鑑賞
- 嵐山を借景とした庭園と月光椿の見学
♿ バリアフリー対応情報
- 入口:段差あり(スタッフによる補助あり)
- 館内:畳敷き・階段ありのため車椅子利用は制限あり
- 多目的トイレ:なし(近隣施設に案内あり)
- 介助犬同伴可
- 授乳室:なし(近隣施設に案内あり)
👶 対象年齢・利用制限
全年齢対象(小学生以下は保護者同伴推奨)
※ペット同伴不可・飲食持ち込み制限あり
☔ 雨天時の利用について
屋内中心のため、雨天でも拝観可能
※荒天時は公開内容変更の可能性あり(公式サイトで確認)
🗺️ 周辺のおすすめスポット
- 鹿王院(徒歩2分/庭園と仏像が見どころ)
- 嵐山渡月橋(徒歩15分/紅葉の名所)
- 地元カフェ「嵯峨茶房」や和菓子店も近隣にあり
🌐 公式サイト
非公開寺院のため、公式サイトはありません。
参考リンク👉 京都古文化保存協会 特別公開情報
💬 利用者の声(口コミ)
「静かで気品ある空間。襖絵の色彩が印象的でした(60代・女性)」
「嵐山の借景が美しく、文化財の説明も丁寧でした(40代・男性)」
💡 管理人メモ
本記事は公式サイト・京都古文化保存協会・曇華院門跡の公開資料に基づいて作成しています。
実際に訪問された方の体験談・写真提供もお待ちしています!