「東北文化の日2025」では、宮城県内の美術館・博物館・動植物園などが 文化の日(11月3日・月祝)をメインに無料開放 されます。仙台市をはじめ、白石市・石巻市・多賀城市など全県に対象施設が広がり、子ども向け体験やアート展示、歴史学習まで幅広く楽しめます。
しかも、移動費も節約可能です。
仙台市バス・地下鉄では『ハッピー・ファミリー・ライド』が実施され、大人1人につき小学生2人まで無料で乗車できます(幼児も2人まで無料)。
文化施設巡りと公共交通を組み合わせれば、家族全員で交通費+入館料を大幅節約しながら、快適に1日を楽しめます。
2025年のメイン無料開放日は 11月3日(月・祝)。さらに プレイベント(10月25日・26日) や、関連企画(10月25日〜11月30日) も開催されるため、秋の宮城を文化で満喫できる絶好のチャンスです。
東北文化の日とは?

東北文化の日は、東北地方の美術館・博物館などの文化施設を無料で開放し、地域の文化・芸術・歴史を楽しむ機会を提供する制度です。宮城県内では、仙台市を中心に多くの施設が参加しています。
公式サイト👉「東北文化の日」推進事業|仙台市
制度の概要
- 平成22年度からスタート
- 「文化の日」(11月3日)を中心に、地域の美術館・博物館を無料公開
- 子ども向け体験や展示、講座なども開催され、家族や友人と気軽に文化巡りが楽しめます
宮城県&仙台市の参加状況
仙台市をはじめ、多賀城市・白石市・名取市・石巻市など県内全域で多数の施設が参加。市町村ごとに特色ある展示や体験が用意されています。
2025年(令和7年度)の日程
- メイン日:11月3日(文化の日)
→ ほとんどの施設が無料開放 - 特別前夜祭:10月25日(土)、26日(日)
→ 一部施設で無料開放や割引あり - 関連イベント期間:10月25日~11月30日
→ 体験イベントや企画展示などを実施
▼▼関連記事はこちら▼▼
👉🔗仙台市交通局『ハッピー・ファミリー・ライド』の完全ガイドはこちら

仙台市の文化施設
宮城県美術館|※2025年度は休館中(青葉区)
📍 青葉区川内元支倉34-1 📞 022-221-2111
🗓️ ※2025年は休館中のため、文化の日対象外
🎟️ 常設展無料(※通常時)
🗓️ 11月3日
👉トップページ – 宮城県美術館
🏛️ 青葉区
仙台市博物館|文化の日は無料、歴史展示も充実

📍 青葉区川内26 📞 022-225-3074
🗓️ 無料:11/3(全来館者)、10/25〜11/30の土日祝(中学生以下)
🕒 9:00〜16:45(最終入館16:15) 休:月曜(祝日の場合は翌平日)
🎟️ 常設展示のみ無料
🎨 展示・イベント
- 秋の常設展(9/25〜12/21)
- 徳川十五代将軍展(9/12〜11/9)
- キミだけの最強兜をデザイン(9/12〜11/9)
👉 公式サイト
仙台文学館
📍 青葉区北根2-7-1 📞 022-271-3020
🗓️ 無料:11/3、10/25〜11/30の土日祝(中学生以下)
🕒 9:00〜17:00 休:月曜・祝翌日・第4木曜
🎟️ 常設展示室無料
📝 特別展:樋口一葉展(10/4〜12/14)
👉 公式サイト
HOKUSHU仙台市科学館(旧スリーエム)|11/3は体験イベントも開催

📍 青葉区台原森林公園4-1 📞 022-276-2201
🗓️ 無料:11/3、10/25〜11/30の土日祝(中学生以下)
🕒 9:00〜16:45 休:月曜・祝翌日
🎟️ 常設展示室無料
🔬 体験イベントあり(科学実験・工作など)
👉 公式サイト
仙台市天文台|プラネタリウム通常回も無料

📍 青葉区錦ケ丘9-29-32 📞 022-391-1300
🗓️ 無料:11/3(昼間の天体観望会含む)、10/25〜11/30の土日祝(中学生以下)
🕒 平日 9:00〜17:00/土曜 9:00〜21:30 休:水曜・第3火曜
🎟️ プラネタリウム(通常回)・展示室無料
🌌 イベント:昼間の天体観望会(11/3)
👉 公式サイト
芹沢銈介美術工芸館(東北福祉大学)|11/1限定で絵はがきプレゼント(入館は有料)
📍 青葉区国見1-8-1 📞 022-717-3318
🗓️ 特典:絵はがきプレゼント(11/1)
🕒 10:00〜16:30 休:土日祝
🎟️ 入館有料
🎨 展覧会:学園創立150周年記念Ⅰ(9/16〜1/30)
👉 公式サイト
カメイ美術館|10/25・26は割引入館、こけし展も開催
📍 青葉区五橋1-1-23 📞 022-264-6543
🗓️ 割引:一般300円→240円(10/25〜26)
🕒 11:00〜16:00 休:月曜
🎨 展覧会
- カメイコレクション展(〜11/9)
- こけし特別展(9/23〜12/7)
👉 公式サイト
中本誠司現代美術館|常設展示は無料、企画展は有料の場合あり

📍 青葉区東勝山2-20-15 📞 022-272-7100
🗓️ 無料:常設展示のみ(10/26〜11/24)
🕒 11:00〜16:00 休:火曜
🎨 展覧会:中本誠司展(10/26〜11/24)
👉 現代美術館「中本誠司現代美術館」
三居沢電気百年館|文化の日も無料で電気の歴史を学べる

📍 青葉区荒巻三居沢1 📞 022-227-2720
🗓️ 無料:11/3
🕒 9:00〜16:00 休:月曜(祝日の場合は翌平日)
🔌 日本初の水力発電所の歴史を紹介
👉 公式サイト
仙台城見聞館

📍 青葉区川内1-11 📞 022-214-8544
🗓️ 無料:通年
🕒 9:00〜17:00
🏯 仙台城跡の歴史・儀式・政務展示
👉 仙台城見聞館|仙台市
仙台市水道記念館

📍 青葉区熊ケ根字大原道地内 📞 022-393-2188
🗓️ 無料+ダムカードプレゼント(11/3)
🕒 9:30〜16:00 休:月曜・祝翌日、冬季休館あり
🚰 水道の歴史と仕組みを学べる展示
👉 公式サイト
🏮 宮城野区
仙台市歴史民俗資料館

📍 宮城野区五輪1-3-7(榴岡公園内)
📞 022-295-3956
🗓️ 無料:11月3日(全来館者)、10月25日〜11月30日の土日祝(中学生以下)
🕒 9:00〜16:45(最終入館16:15)
休館日:月曜、祝日の翌日、第4木曜
🎟️ 常設展示のみ無料
🏮 イベント:
- れきみん秋祭り2025 第一部(10月25日)
- れきみん秋祭り2025 第二部(11月3日)
👉利用案内|仙台市歴史民俗資料館
🏯 若林区
史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設

📍 若林区木ノ下2-5-1
📞 022-214-8893
🗓️ 無料:通年
🕒 9:00〜17:00(最終入館16:45)
休館日:なし(年末年始を除く)
🎟️ 常設展示無料
🏛️ 内容:奈良時代の陸奥国分寺・尼寺跡に関する解説と出土品展示。復元模型やパネルで古代の寺院構造を学べます。
👉 公式情報
🌿 太白区
仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)
📍 太白区長町南4-3-1 📞 022-246-9153
🗓️ 無料:11/3(全来館者)、10/25〜11/30の土日祝(中学生以下)
🕒 9:00〜16:45 休:月曜・祝翌日・第4木曜
🎟️ 常設展示無料
🪨 イベント
- 石器体験コーナー(日・祝)
- 特別体験「たのしい地底の森教室」(11/3)
- 企画展「大地の思い出」(9/5〜11/16)
👉 地底の森ミュージアム ~ちていのもりみゅーじあむ~
仙台市縄文の森広場

📍 太白区山田上ノ台町10-1 📞 022-307-5665
🗓️ 無料:11/3(全来館者)、10/25〜11/30の土日祝(中学生以下)
🕒 9:00〜16:45 休:月曜・祝翌日・第4木曜
🎟️ 常設展示無料
🏺 イベント:山田上ノ台式縄文乃秋(10/19)
👉 仙台市縄文の森広場 ~じょうもんのもりひろば~
八木山動物公園 フジサキの杜

📍 太白区八木山本町1-43 📞 022-229-0631
🗓️ 無料:11/3(全来園者)、10/25〜11/30の土日祝(中学生以下)
🕒 10月 9:00〜16:45/11月 9:00〜16:00 休:水曜
🎟️ 入園無料
🐯 イベント:秋の八木山フェスタ(11/3)
👉 公式サイト
仙台市野草園

📍 太白区茂ヶ崎2-1-1 📞 022-222-2324
🗓️ 無料:11/3(全来園者)、10/25〜11/30の土日祝(中学生以下)
🕒 9:00〜16:45 休:月曜・祝翌日・第4木曜
🎟️ 入園無料
🍁 イベント
- もみじ観賞会(11/15〜16)
- サクラソウ植替講習会(11/22)
- 植物感謝祭(11/30)
👉 野草園 | 公益財団法人仙台市公園緑地協会
仙台市秋保大滝植物園

📍 太白区秋保町馬場字大滝5 📞 022-399-2761
🗓️ 無料:11/3(全来園者)、10/25〜11/30の土日祝(中学生以下)
🕒 9:00〜16:30 休:月曜(祝日の場合は翌平日)
🎟️ 入園無料
🌲 イベント:秋保大滝植物園まつり(11/3)
👉 秋保大滝植物園 | 公益財団法人仙台市公園緑地協会
仙台市太白山自然観察の森 自然観察センター
📍 太白区茂庭字生出森東36-63 📞 022-244-6115
🗓️ 無料:通年
🕒 9:30〜16:30 休:月曜(祝日の場合は翌平日)
🎟️ 入館無料
🍂 イベント:
- 秋の森の葉っぱあそび(10/25)
- 紅葉観察会(11/15)
- ガイドウォーク(毎週日曜)
👉太白山自然観察の森 | 公益財団法人仙台市公園緑地協会
仙台市電保存館|市電車両を見学、11/3も無料

📍 太白区富沢字中河原2-1 📞 022-712-8312
🗓️ 無料:通年
🕒 10:00〜16:00 休:月曜・祝翌日
🎟️ 入館無料
🚋 内容:市電車両展示、創業当時の1号車も見学可能
👉 仙台市交通局 仙台市電保存館
🏛️ 多賀城市
東北歴史博物館

📍 高崎1丁目22-1 📞 022-368-0106
🗓️ 無料:11月3日(常設展示のみ)
🕒 9:30〜17:00(最終入館16:30) 休:月曜(祝日の場合は翌平日)
🏺 展示:旧石器〜近現代までの東北史/こども歴史館/今野家住宅
👉 公式サイト
多賀城市埋蔵文化財調査センター 展示室
📍 中央2丁目27-1 📞 022-368-0134
🗓️ 無料:通年
🕒 9:00〜16:30 休:月曜(祝日除く)、祝翌日(土日除く)
🏛️ 展示:古代都市多賀城の常設展示
📚 イベント:
- 企画展「宮城に生きる民俗−多賀城海軍工廠と地域の変化−」(10/4〜12/21)
- 講演会「学校日誌に見る戦時下の多賀城村」(11/2)
👉 多賀城市の文化財/ホーム
多賀城市埋蔵文化財調査センター 体験館(多賀城史遊館)

📍 中央2丁目25-5 📞 022-368-3127
🗓️ 無料:まが玉(小)づくり体験(11/1〜11/7)
🕒 9:00〜16:30(体験受付15:00まで) 休:月曜(祝日除く)、祝翌日(土日除く)
🧪 内容:まが玉・火おこし・らでんマグネット作り/考古・民俗資料展示
👉 多賀城市の文化財/ホーム
🏞️ 七ヶ浜町
七ヶ浜町歴史資料館

📍 境山2丁目1-12 📞 022-365-5567
🗓️ 無料:11月3日
🕒 9:00〜16:00 休:月曜(祝日の場合は翌平日)
🏺 展示:大木囲貝塚出土資料/縄文〜近代の町の歴史
🚌 イベント:文化財ツアー「見る!知る!歴史講座」(11/8)
👉 歴史資料館|七ヶ浜町
🖼️ 塩竈市
菅野美術館

📍 玉川3-4-15 📞 022-361-1222
🗓️ 無料:中学生以下(通年)
🕒 10:00〜17:00(最終入館16:30) 休:月・火(祝日の場合は翌平日)
🎨 展示:ロダン・ムーアなど西洋近代美術/建築も見どころ
👉 公益財団法人菅野美術館 宮城県塩釜市
🚢 石巻市
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)

📍 渡波字大森30-2 📞 0225-24-2210
🗓️ 通年
🎟️ 入館無料
🕒 9:30〜16:30(最終入館16:00) 休:火曜(祝日除く)
🚢 展示:支倉常長と慶長遣欧使節/帆船文化
🖼️ 企画展:「ローマ教皇謁見式と慶長遣欧使節」(9/27〜12/1)
👉 サン・ファン館|宮城県慶長使節船ミュージアム
🖼️ 気仙沼市
リアス・アーク美術館
📍 赤岩牧沢138-5 📞 0226-24-1611
🗓️ 無料:11月3日
🕒 9:30〜17:00(最終入館16:30) 休:月・火、祝翌日(土日除く)
🎨 展示:地域作家作品/民俗資料(食文化)/震災記録
🎪 イベント:方舟祭2025(9/25〜11/3)
👉 リアス・アーク美術館
🏺 涌谷町
わくや万葉の里 天平ろまん館

📍 涌谷字黄金山1-3 📞 0229-43-2100
🗓️ 無料:高校生以下(11/1〜11/3)
🕒 9:30〜16:30(最終入館16:00)
🏺 展示:産金の歴史/砂金採り体験/四季の安らぎ
🎁 イベント:金塊探し(11/1〜11/3)駄菓子プレゼント(小中学生限定)
👉 天平ろまん館
涌谷町立史料館

📍 涌谷字下町3-2 📞 0229-42-3327
🗓️ 無料:10月25日・26日(御城印プレゼント)
🕒 9:00〜16:00(最終入館15:30) 休:水曜(祝日の場合は翌平日)
🏯 展示:涌谷伊達家資料/町内の歴史と文化
👉 涌谷町/城山公園史料館
📝 栗原市
白鳥省吾記念館
📍 築館薬師三丁目3-26 📞 0228-23-7967
🗓️ 無料:10月25日・26日
🕒 9:00〜16:30 休:月曜(祝日の場合は翌日も休館)
📚 展示:白鳥省吾の詩・映像・検索システム
🖋️ イベント
- 詩募集「白鳥省吾賞」(7/1〜10/31)
- 企画展「白鳥省吾と反戦詩」(7/5〜3/1)
👉 白鳥省吾記念館|宮城県栗原市
🖼️ 大崎市
大崎市民ギャラリー 緒絶の館
📍 古川三日町1-1-1 📞 0229-21-1466
🗓️ 無料:10月25日・26日
🕒 開館時間・休館日は展覧会により異なるため要確認
🎨 展示:酒蔵を活用した美術展/市民作品発表
👉 大崎市民ギャラリー緒絶の館/大崎市
祥雲閣(しょううんかく)

📍 大崎市古川福沼一丁目2-2
📞 0229-24-3385
🗓️ 特別呈茶:10月25日(土)、26日(日)【各日50名限定】
🕒 9:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜(祝・休日の場合は翌平日)
🎟️ 抹茶と和三盆を200円で提供
🌿 内容:日本庭園・数寄屋造り茶室・立礼茶室での呈茶体験
👉 祥雲閣
吉野作造記念館

📍 大崎市古川福沼1-2-3
📞 0229-23-7100
🗓️ 割引:入館料が団体料金に(文化の日対象)
🕒 9:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜(祝・休日の場合は翌平日)
📚 展示:大正デモクラシーの旗手・吉野博士の業績と生涯
👉 吉野作造記念館
🏺 加美町
加美町ふるさと陶芸館(切込焼記念館)
📍 加美町宮崎字切込3
📞 0229-69-5751
🗓️ 無料:10月25日(土)、26日(日)
🕒 10:00〜16:30(最終入館16:00)
休館日:第2・第4月曜(祝・休日の場合は翌平日)
🎨 展示:「切込焼 美の双璧」展(開館35周年記念)
👉 ふるさと陶芸館/加美町
🗿 大和町
佐藤忠良ギャラリー(まほろばホール内)
📍 大和町吉岡南二丁目4-14
📞 022-344-4401
🗓️ 無料:通年
🕒 9:30〜16:30
休館日:第1・第3火曜
🎨 展示:彫刻・スケッチ・版画など佐藤忠良の作品
👉 佐藤忠良 | まほろばホール(大和町ふれあい文化創造センター)
🌸 川崎町
国営みちのく杜の湖畔公園

📍 川崎町大字小野字二本松53-9
📞 0224-84-5991
🗓️ 無料:10月5日(日)、19日(日)
🕒 10月 9:30〜17:00/11月 9:30〜16:00
休園日:11月の毎週火曜
🏞️ 展示:東北6県の古民家「ふるさと村」など
🌟 イベント:「みちのくふるさと秋灯り」ライトアップ
- 10月31日〜11月3日、11月7日〜9日
- 点灯時間:16:00〜20:00(最終入園19:30)
👉 みちのく公園 | 東北の自然と文化が体験できる国営公園
💧 七ヶ宿町
七ヶ宿町水と歴史の館
📍 七ヶ宿町字上野8-1
📞 0224-37-2739
🗓️ 無料:通年
🕒 9:00〜16:30
休館日:月曜・祝翌日(土日は除く)
🏞️ 展示:七ヶ宿街道・ダム沈下集落・縄文資料など
👉 水と歴史の館 | 七ヶ宿町観光サイト
🏛️ 亘理町
亘理町立郷土資料館

📍 亘理町字西郷140
📞 0223-34-8701
🗓️ 無料:11月3日(月・祝)
🕒 9:00〜16:30(最終入館16:00)
休館日:月曜(11/3は開館)、最終金曜、11/4・11/23
🏺 展示:亘理伊達家・町の歴史・民俗資料/展望ホールあり
🎪 イベント(11/3)
- チャレンジクイズ(缶バッジプレゼント)
- オープンミュージアム(郷土芸能披露・体験コーナー)
- ものしり大学院(講演会)
🖼️ テーマ展:「町制施行70周年記念写真展」(10/11〜11/30)
👉 公式ページ
🏘️ 岩沼市
岩沼市ふるさと展示室
📍 岩沼市二木二丁目8-1
📞 0223-25-2302
🗓️ 無料:11月3日(月・祝)
🕒 10:00〜17:00(最終入館16:50)
休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)、図書館整理日
📚 展示:考古資料・民具・農具・発掘成果
🖼️ 企画展:「旅人のまなざし〜岩沼を行き交う人々」(10/25〜12/28)
👉 ふるさと展示室|岩沼市民図書館
おすすめポイント
- 子どもと行くなら科学館・航空資料館
- アート・文学好きにおすすめ → 美術館・文学館
- 震災学習・地域史に触れたい人向け → 石巻・南三陸の施設
利用時の注意点
- 無料対象は「常設展のみ」の場合あり
- 企画展は有料になることも
- イベントや無料期間は施設ごとに異なる → ガイドブック確認を推奨
🧾 よくある質問(FAQ)|東北文化の日2025 宮城県版
Q1:宮城県外の人も利用できますか?
A:はい、全国どなたでもご利用いただけます。 文化の日の無料公開は、居住地に関係なく、どなたでも対象施設をご利用いただけます。観光や帰省中の方も歓迎です。
Q2. 東北文化の日2025のメイン日はいつですか?
A. メインは 11月3日(文化の日・月祝) です。この日は宮城県内の多くの美術館・博物館が無料開放されます。
Q3. すべての施設が11月3日に無料ですか?
A. 施設によって異なります。11月3日に無料のところが多いですが、10月25・26日のみ無料や割引、通年無料 の施設もあります。
Q4. 事前予約は必要ですか?
A. 基本的に予約不要で入館できます。ただし、プラネタリウムや特別企画は整理券配布・人数制限がある場合があります。
Q5. 子ども向けイベントはありますか?
A. はい。仙台市科学館の体験イベントや、富沢遺跡保存館の石器体験など、子ども連れで楽しめる企画が多くあります。
Q6. イベント期間はいつまで続きますか?
A. 関連企画は 10月25日(土)〜11月30日(日) まで実施されます。
まとめ
「東北文化の日2025」は、11月3日(文化の日)がメインとなり、宮城県内の多くの美術館・博物館で無料開放が行われます。
さらに、10月25日・26日や11月30日までの期間限定イベントもあり、歴史・アート・科学・文学など幅広い文化に触れる絶好のチャンスです。
観光や帰省で訪れる方も対象なので、この機会にぜひ 宮城の文化施設めぐり を楽しんでみてください。
公式サイト👉「東北文化の日」推進事業|仙台市