大聖寺門跡|皇族ゆかりの格式高い尼門跡寺院を特別公開【枯山水庭園・文化財建築】

大聖寺門跡は、京都市上京区にある臨済宗系の尼門跡寺院で、通称「御寺御所」とも呼ばれます。
室町幕府の将軍・足利義満が光厳天皇の典侍・無相定円禅尼のために創建した由緒ある寺院で、歴代の皇女が住持を務めた格式の高さを誇ります。
秋の特別公開では、通常非公開の本堂・宮御殿・茶室・枯山水庭園などを拝観でき、静謐な空間で皇室文化の余韻に触れることができます。

📍 所在地
〒602-0898 京都府京都市上京区烏丸通今出川上ル御所八幡町109
📞 お問い合わせ
TEL:075-441-1006(受付時間:9:00〜17:00)
🗺️ Googleマップ
🚗 アクセス
・地下鉄「今出川駅」から徒歩約5分
・市バス「烏丸今出川」下車すぐ
・駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
・※混雑時は公共交通機関の利用推奨
🕒 開館時間・休館日(特別公開時)
・公開期間:2025年10月29日(水)〜11月4日(火)
・拝観受付時間:9:00〜16:00(最終受付15:30)
・休館日:期間中はなし
⏱ 所要時間の目安
約1〜1.5時間(建築・庭園の拝観)
💰 入館料・割引情報(特別公開時)
- 一般:1,000円
- 高齢者(65歳以上):800円(証明書提示)
- 障がい者および介助者1名:無料(障がい者手帳提示)
- 高校生以下:500円
- 団体割引あり(詳細は公式サイトへ)
🔭 イベント・観望会情報
- 秋の特別公開:2025年10月29日〜11月4日
- 宮御殿・茶室「残月亭」・枯山水庭園の拝観
- 襖絵「秋草に鹿図」「波に鶴図」などの鑑賞
- 皇室ゆかりの文化財展示あり
♿ バリアフリー対応情報
- 入口:段差あり(スタッフによる補助あり)
- 館内:畳敷き・階段ありのため車椅子利用は制限あり
- 多目的トイレ:なし(近隣施設に案内あり)
- 介助犬同伴可
- 授乳室:なし(近隣施設に案内あり)
👶 対象年齢・利用制限
全年齢対象(小学生以下は保護者同伴推奨)
※ペット同伴不可・飲食持ち込み制限あり
☔ 雨天時の利用について
屋内中心のため、雨天でも拝観可能
※荒天時は公開内容変更の可能性あり(公式サイトで確認)
🗺️ 周辺のおすすめスポット
- 京都御所(徒歩5分)
- 同志社大学今出川キャンパス(歴史的建築あり)
- 地元カフェ「御所南茶房」や和菓子店も近隣にあり
🌐 公式サイト
💬 利用者の声(口コミ)
「庭園が静かで美しく、まるで御所にいるような気分でした(60代・女性)」
「建築と襖絵が見事。皇室文化の奥深さを感じました(40代・男性)」
💡 管理人メモ
本記事は公式サイト・京都古文化保存協会・神仏霊場会の資料に基づいて作成しています。
実際に訪問された方の体験談・写真提供もお待ちしています!