無料・割引イベント・就活…生活情報サイト!

JEMTCの中古PCは本当に高い?他の中古ショップと価格・保証・性能を徹底比較!

「中古パソコンって安いけど、壊れたらどうしよう…」
「JEMTCって聞いたことあるけど、ほんとに信頼できるの?」

そんな不安を感じているあなたに向けて──
本記事では、実際にJEMTC譲渡会を体験した筆者が、家電量販店・ネット中古ショップと比べてみてわかった”本当におすすめできる選び方”を解説します。

【価格】【サポート】【性能】という3つの軸で徹底比較し、「JEMTCが向いている人/他が向いている人」がひと目でわかるように整理。
読み終わる頃には「どこで買えばいいか」が自然と決まっているはずです。

本記事では、実際にJEMTC譲渡会を体験した筆者が、家電量販店やネット中古専門店と比較しながら、価格・サポート・スペック面での違いをわかりやすく解説します。

目次

JEMTCとは?どんな団体が販売しているのか

JEMTCの仕組みと活動内容


出典元:JEMTC HP
  • JEMTCは、2016年に名古屋市で設立された非営利社団法人。
  • 官公庁や大手企業から払い下げられたパソコンを回収・再整備し、一般向け・法人向けに有償譲渡している。
  • 全国の市区町村で「有償譲渡会」を定期的に開催。会場で実物を見て選べる方式が特徴。
  • データ消去・クリーニング・動作点検などを専門工場で実施、安全性にも配慮。
  • 活動収益は社会福祉や環境保全など公益事業にも活用。
  • 一般企業のような営利配分はせず、「譲渡」と表記。

🔗JEMTC(通販あり)はこちら👉一般社団法人 日本電子機器補修協会(JEMTC)

他の中古PCショップとの違い

  • 社会貢献やエコを前面に打ち出し、収益目的の小売店とは活動理念が異なる。
  • 譲渡会参加が主流で、ネットストアや店舗販売が主の一般ショップとは購入体験が異なる。
  • 保証やサポート対応に長期間・独自色が強いのも特徴。

価格で比較|JEMTCと他ショップの違い

出典元:JEMTC HP
比較項目 JEMTC 家電量販店 ネット中古専門店
価格帯 28,600~60,000円程度 50,000~200,000円 10,000~80,000円
保証・サポート 3年保証、電話対応あり 1年保証、有料延長あり 保証なし~1年、有償が多い
初期設定 セット済(Office等付き) 基本なし(有償オプション) なしが多い、要スキル
初心者向き △(サポートは有料が主) △(安いがサポートなし)

JEMTCの価格帯とスペック傾向

  • 会場で多いのは「Core i3~i5搭載、メモリ4~8GB、HDD/SSD、Office付属」が基本スペック。
  • 価格帯は税込28,600円~60,000円台が中心。新品オフィスソフト付きモデルや高機能機種ほど高くなる。
  • 追加料金不要で、標準サポート・初期ソフト込み
  • 中古としては「安くはないが、長期保証コミの総額」といえる。

🔗実際の譲渡会のレポート👉【2025年最新】JEMTC譲渡会に参加してみた

家電量販店・ネットショップの価格帯

  • 新品は50,000円~200,000円超、中古も20,000円台~と幅広い
  • 型落ち・傷ありなら10,000円台の掘り出し物も
  • オフィスソフト付属モデルはやや減少中。保証や初期設定はオプション有料追加が主流

創業20年以上の老舗パソコンはこちら👇

価格だけで決めていい?“見えないコスト”の話

  • JEMTCは「長期保証」「ウイルス除去・データ消去」など無料サポートが多数含まれ、追加コストが少ない。
  • 量販店・ネットストアは初期設定や保証延長、不要PC引取で追加料金がかかりやすい。
  • 最終的な支払総額や「すぐ使える状態か」「サポートの手厚さ」も加味して比較が大事。

サポートで比較|購入後の安心感はどこが強い?

JEMTCの電話・修理サポート

  • 無料電話サポートあり(設定や使い方の相談OK)、回数無制限。
  • 3年の無償修理保証。保証書付き、期間中は何度でも修理対応。
  • データ消去やウイルス駆除も会場やリモートで対応。
  • 修理センターが直営、代替機貸し出しサービスあり。

量販店・通販の保証内容の実態

  • 初期不良のみ店舗で即日対応、その後はメーカー保証(1年)が基本。
  • 長期保証プランは有料オプション。修理受付はメーカー送付で1週間~かかるケース多い。
  • サポート電話・チャットもあるが、内容や応対はばらつきあり。

初心者にやさしいのはどこ?

  • 「電話をかけて即解決」や「直接相談会開催」のJEMTCは初心者・シニア層に特に好評
  • 量販店は購入時のセットアップや訪問サポートは手厚いが原則有料。

スペック・使いやすさで比較

JEMTCのPCに共通するスペック傾向

  • 法人用途で使われていた堅牢なビジネスモデル中心
  • 最低限Core i3以上、メモリ4GB以上が標準仕様一般作業や学習には十分
  • Officeやセキュリティソフト搭載済み。「買ってすぐ使える」がメリット

他社のPCスペックとの主な違い

  • 中古で廉価なモデルはCeleronや古い型が多く、スペックに幅がある
  • Officeなし・「素の状態」渡しが多い(初期設定やソフト追加は自己責任)。

「すぐ使える状態かどうか」も重要なポイント

  • JEMTCは会場で初期設定済・必要なソフト導入後に提供されるマシンがほとんど。
  • 他ショップは箱渡し、または有料セットアップが一般的

どんな人にどこがおすすめか?

JEMTCが向いている人

  • パソコン初心者・高齢者、電話や対面サポートを手厚く受けたい人。
  • 価格と保証、長期的な安心感をバランスよく求める人。
  • すぐに実用できるPCやオフィス込みを最初から使いたい人。

他ショップが向いている人

  • 最新スペックや新品品質、幅広い選択肢を重視したい人。
  • 自分でカスタマイズ・設定できるスキルがある人。
  • 実店舗で現物選びたい、ポイントを重視したい、より安く抑えたい人。

あなたに合った選び方のヒント

  • 「手厚いサポートvs低価格/新品/多彩なモデル」どちらを重視したいかが大きなポイント。
  • 購入前後の不安や利用シーンを想像し、優先度で選ぶのがおすすめ

注意点・デメリットまとめ

JEMTCの落とし穴になりがちな点

  • 新品よりは「高い?」との指摘も。年式や微細な傷は事前に確認を。
  • 機種やスペック詳細がパンフレットだけでは伝わりにくい場合がある。

量販店やネットショップで気をつけたいこと

  • 保証・サポートは全て自己追加、有料化しやすい。「サポートを丸投げしたい」場合は追加コストに注意。
  • 中古はバッテリー劣化や付属品・OSライセンスの有無もポイント

まとめ|あなたに合ったパソコン購入先を見つけよう

3つの比較ポイントをふりかえり

  • 価格だけ」ではなく「保証」や「すぐ使えるか」、サポート品質も重視しよう。
  • JEMTCはセットアップ・長期サポートなど初心者に安心。他ショップは安さや選択肢が魅力。

迷ったらどこを基準に選べばいい?

  • サポート重視ならJEMTCコスパ・スペック重視なら量販/ネット店
  • 最終的には「自分の利用シーン」と「困った時の頼りやすさ」で決めるのがベストです。

関連リンク🔗JEMTCの中古PCをメモリ増設してみた

創業20年以上の老舗パソコンはこちら👇

【国認定】不用パソコンの宅配便回収はこちら👇


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ既婚の会社員です。
10代で引きこもりから脱出。
20代で働きながら高校・大学へ。
30代でうつ病とリストラを経験。
40代で障がい者雇用で再就職と結婚。
このブログでは障がい者や一般の方にも楽しんでもらえるイベントや生活情報をお届けします!
【保有資格】
ITパスポート、日商簿記、シニアライフコンサルタント(SLC)、フードコーディネーター、フォークリフト運転技能講習など多岐にわたる。

目次