無料・割引イベント・就活…生活情報サイト!

【2025年版】障がい者割引が使える映画館まとめ|イオン・TOHO・109など全国対応リスト

障がい者割引は、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の保持者が対象で、全国の主要映画館で利用可能です。

割引料金は基本的に一般料金の半額の1,000円前後となり、付き添いの方も1名まで割引を受けられるところが多いです。

電話やオンラインでの予約時に障がい者割引を伝えるか、来館時に手帳の提示が必要です。

本記事では対象者、割引内容、映画館別の詳細、比較表、利用方法、口コミ、FAQをまとめました。

目次

「映画館で使える障がい者割引とは?対象者・付き添い条件を解説

どんな人が対象になるの?

障がい者割引は、身体障がい者、知的・発達障がい、精神障がいを持つ方が対象です。

具体的には障がい者手帳を持つ方全員が対象となっています。

等級の制限はなく、身体障がい者手帳はじめ療育手帳や精神保健福祉手帳など、法律で認められた障がい者手帳を提示することで割引が利用可能です。

使える障がい者手帳の種類(身体・療育・精神など)

利用できる手帳の種類は以下の通りです。

  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳(知的障がい者用)
  • 精神障がい者保健福祉手帳

どの種類の手帳でも、多くの映画館で一律に割引が適用されます。加えて指定難病受給者証なども一部対応しています。

付き添いの大人も割引される?

多くの映画館では、障がい者本人の付き添い者1名まで割引が適用されます。

例えばTOHOシネマズや109シネマズは1~2名まで付き添いも割引対象です。ただし、付き添い人数制限や割引額は劇場により異なるので事前確認が必要です。

年齢制限や同伴ルールの注意点

年齢制限は特に設けられていませんが、付き添いが必要な場合は原則同伴が条件となる場合があります。

また、付き添いが割引を受けられるのは大人であることが多く、劇場によっては子供の付き添い割引がない場合もあります。各館のルールを確認しておきましょう。

【映画館別】障がい者割引の内容とルール一覧(全国対応)

イオンシネマの障がい者割引(付き添い・予約・価格)

イオンシネマでは障がい者割引を導入しており、本人と付き添い1名まで1,000円の割引価格で映画鑑賞可能です。

オンライン予約も可能ですが、割引適用のためには来館時に障がい者手帳を提示する必要があります。

クーポンやポイントとの併用は不可のことが多いです。

TOHOシネマズの割引情報と手続き方法

TOHOシネマズは全国に展開し、障がい者割引対象者は1,000円均一。

付き添い1名も同額で割引が受けられます。

障がい者手帳やミライロID(障がい者手帳アプリ)の提示が必要で、オンライン購入時は割引が使えない場合があります。窓口での購入推奨です。

ユナイテッド・シネマ/シネプレックスの対応

ユナイテッド・シネマ及びシネプレックスも障がい者割引を実施。

基本的に1,000円の割引料金が設定されており、付き添い1名まで割引対象です。オンライン予約は窓口にて確認が必要なケースがあります。

109シネマズ・MOVIXなどその他主要チェーン

109シネマズでは障がい者本人と付き添い2名まで割引対象となり、1,000円での鑑賞が可能です。

MOVIXも同様のサービスを提供し、付き添い1名の割引が基本です。手帳原本の提示が必要で、ミライロIDも利用できます。

小規模・ミニシアター系の割引例(自治体支援あり)

小規模劇場やミニシアターでは自治体の支援を受けて障がい者割引を導入している場合があります。

割引額や適用範囲は劇場独自に定められるため、来館前に確認しましょう。予約や付き添いの条件も異なります。

比較|映画館ごとの障がい者割引まとめ

🎬 イオンシネマ

  • 料金:1,000円
  • 付き添い:1名まで
  • ミライロID:〇
  • 予約対応:窓口・一部オンライン対応

🔗イオンシネマはこちら👉イオンシネマ-映画館


🎬 TOHOシネマズ

  • 料金:1,000円
  • 付き添い:1名まで
  • ミライロID:〇
  • 予約対応:窓口推奨

🔗TOHOシネマズはこちら👉TOHOシネマズ


🎬 ユナイテッド・シネマ

  • 料金:1,000円
  • 付き添い:1名まで
  • ミライロID:△(未対応店舗あり)
  • 予約対応:要確認

🔗ユナイテッド・シネマはこちら👉ユナイテッド・シネマ 映画館


🎬 109シネマズ

  • 料金:1,000円
  • 付き添い:2名まで
  • ミライロID:〇
  • 予約対応:窓口・一部対応

🔗109シネマズはこちら👉109シネマズ


🎬 MOVIX

  • 料金:1,000円
  • 付き添い:1名まで
  • ミライロID:〇
  • 予約対応:窓口

🔗MOVIXはこちら👉松竹マルチプレックスシアターズ

障がい者割引の使い方|予約から当日までの流れ

オンライン予約の有無と注意点

障がい者割引はオンライン予約で適用できる劇場もありますが、多くは窓口での手帳提示が前提となるため、オンライン購入時に割引が反映されない場合があります。

電話での予約の際に割引利用を伝えるのが安全です。

当日、何を持って行けばいい?

必ず有効な障がい者手帳の原本を持参してください。

ミライロIDアプリの利用可能な施設ではスマホ提示もOKですが、原本提示を求められるケースもあるため併用がおすすめです。

▼▼ミライロの簡単登録はこちら▼▼

スマホ提示はOK?原本必須?

多くの大手シネコンはミライロIDなど手帳アプリの提示を認めていますが、原本の提示を要求される場合もあります。不安な場合は両方持参しましょう。

Q:手帳を忘れたらどうなる?

手帳の提示がない場合、通常料金の支払いが必要になります。割引の適用は原則として手帳提示が必須です。

体験談・口コミ|「映画館の障がい者割引、実際どうだった?」

発達障がい児連れで行った家族の声

発達障がい児と付き添い家族で映画館を利用した際、障がい者割引で料金が抑えられ助かったとの声が多いです。一部の劇場は発達障がい者向けの上映時間や音量調整も実施しています。

車いす・補助犬利用者の評価

車いす利用者はバリアフリー設備の充実したシネコンに高評価、付き添い割引や優先的に席が確保がされています。

補助犬同伴も多くの劇場で受け入れられています

付き添い料金・手続きで困ったこと

一部利用者は付き添い者の人数制限や割引手続きの煩雑さを指摘しています。

事前の確認や窓口スタッフとのコミュニケーションが円滑な利用の鍵となっています。

よくある質問(FAQ)

障がいのある大人も割引対象になりますか?

はい。障がい者手帳をお持ちの成人の方も対象です。

障がい者1名につき付き添いは何人まで?

多くの劇場で1名まで、109シネマズでは2名まで割引対象です。

映画の日(毎月1日)やクーポンと併用できる?

多くの場合、障がい者割引は他割引との併用不可ですが、劇場によって異なります。

ミライロIDだけでOKな映画館はある?

大手ではTOHOシネマズ、109シネマズなどがミライロID対応していますが、原本を求めるところもあります。

まとめ|映画館で障がい者割引を使うなら「準備と比較」がカギ

  • 全国ほぼすべてのシネコンで障がい者割引が導入済みです。
  • 割引利用には障がい者手帳(原本)の持参が必須で、付き添いは1名まで割引されるケースが多いです。
  • 映画館ごとに手続きや割引内容に違いがあるため、事前に確認してから利用しましょう。

快適にお得に映画館で映画を楽しんでください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ既婚の会社員です。
10代で引きこもりから脱出。
20代で働きながら高校・大学へ。
30代でうつ病とリストラを経験。
40代で障がい者雇用で再就職と結婚。
このブログでは障がい者や一般の方にも楽しんでもらえるイベントや生活情報をお届けします!
【保有資格】
ITパスポート、日商簿記、シニアライフコンサルタント(SLC)、フードコーディネーター、フォークリフト運転技能講習など多岐にわたる。

目次