紀州藩の御用宿として栄えた、江戸の宿場文化を体感できる歴史資料館(静岡県湖西市)

「新居宿旅籠紀伊国屋資料館」は、静岡県湖西市新居町にある市指定文化財の歴史施設で、江戸時代の宿場「新居宿」にあった紀州藩の御用宿「紀伊国屋」を復元・公開しています。
創業は元禄16年(1703)以前とされ、明治初期に再建された建物には江戸期の建築様式が随所に残ります。
館内では旅籠文化や街道の暮らし、七里飛脚の仕組みなどを紹介。バリアフリーにも配慮されており、家族連れや高齢者にも優しい設計です。
📍 所在地
〒431-0302 静岡県湖西市新居町新居1280-1
📞 お問い合わせ
TEL:053-594-3821(受付は新居関所史料館へ)
🗺️ Googleマップ
🚗 アクセス
・JR「新居町駅」から徒歩約8分
・東名「浜松西IC」「三ケ日IC」から車で約30分
・駐車場なし(新居関所駐車場を利用/徒歩約3分)
🕒 開館時間・休館日
・営業時間:9:00〜16:30(最終入館16:00)
・休館日:月曜日(祝日の場合は開館)/年末年始(12月26日〜1月2日)
※8月は無休
⏱ 所要時間の目安
約1〜1.5時間(展示鑑賞・屋敷見学・街道散策含む)
💰 入館料・割引情報
- 紀伊国屋資料館
- 大人:210円(団体150円)
- 小中学生:100円(団体50円)
- 関所・紀伊国屋共通券
- 大人:500円(団体470円)
- 小中学生:200円(団体150円)
- 年間パスポート
- 大人:1,000円
- 小中学生:500円
- ※団体料金は20名以上が対象です。
- ※就学前児童は無料です。
- 障がい者・介助者:無料(手帳提示)
- 年間パスポートは関所・紀伊国屋両施設に有効(本人確認書類必要)
🔭 展示・体験情報
- 江戸期の旅籠建築(天窓・水琴窟・土間・座敷など)
- 七里飛脚の仕組みと紀州藩の通信制度
- 街道名物「鰻の蒲焼き」の歴史紹介
- 復元された宿場の暮らしと道具類
- ボランティアガイドによる解説(事前予約制)
♿ バリアフリー対応情報
- 駐車場:新居関所駐車場に車椅子専用スペースあり
- 入口・館内:段差なし(スロープあり)
- 多目的トイレ:なし(関所駐車場に設置)
- 介助犬同伴可
- 貸出用車椅子:なし
- 授乳室:なし(近隣施設にて対応)
👶 対象年齢・利用制限
全年齢対象(小学生以下は保護者同伴推奨)
※ペット同伴不可・飲食持ち込み不可(イベント時は一部可)
☔ 雨天時の利用について
屋内展示あり/屋根付きエリアもあり
※荒天時はイベント変更・臨時休館の可能性あり(事前確認推奨)
🗺️ 周辺のおすすめスポット
- 新居関所史料館(徒歩約3分)
- おんやど白須賀(白須賀宿歴史拠点施設/車で約10分)
- 浜名湖遊覧船(車で約15分)
- 遠州灘海浜公園(車で約20分)
💬 利用者の声(口コミ)
「江戸の旅籠の雰囲気がそのまま残っていて、建築の工夫が面白かったです(50代・男性)」
「飛脚制度の展示が興味深く、子どもも楽しめました(30代・女性)」
💡 管理人メモ
本記事は湖西市公式サイト・観光資料・体験レポートに基づいて作成しています。
実際に訪問された方の体験談・写真提供もお待ちしています!