平日の社食メニューを家で再現していくシリーズ、第16弾となりました。
今回選んだのは、木曜日の人気メニュー「豚肉と卵と春雨の炒め物」。
社食ではビュッフェでも定番の“野菜・たんぱく質・炭水化物”がバランスよく揃った一品。見た目以上に食べ応えがあり、午後のエネルギーもしっかりチャージできる優秀メニューです。
そして実際に自宅で作ってみたところ…
想像以上に簡単!
春雨が煮汁を吸って味がしっかり染み、卵がふんわり。
豚肉の旨みとニラの香りで、家族にも大好評。
料理初心者の私でもスムーズに作れたので、
「料理に慣れていないけれど、おいしい一品が作りたい」
という人には特におすすめです。
ここからは、材料費・レシピ・ポイント・作ってみた感想まで、まとめて紹介します。
■ 今週の社食メニュー

- 月曜日:在宅日(てりやきマック)
- 火曜日:天津菜園飯
- 水曜日:山菜そばとミニかつ丼
- 木曜日:豚肉と卵と春雨の炒め物
- 金曜日:チキンのごぼうマヨ照り焼き
木曜日のメニューを選んだ理由は「野菜・たまご・肉・春雨のバランスが良く、これなら毎日食べたい」と思ったからです。
■ 材料(2人前)

- 豚肩ロース切り落とし … 180g
- たまご … 2個
- 春雨 … 50g
- にら … 1束
- 酒 … 大さじ2
- 中華スープの素 … 小さじ2
- 塩 … 小さじ2
- 塩こしょう … 少々
■ 材料費(2人前)

- 豚肩ロース切り落とし … 181円
- たまご … 44円
- にら … 99円
- 春雨 … 約50円
- 調味料 … 割愛
社食の「ボリュームたっぷり」を家庭で再現して、この価格。
節約レシピとしても優秀です。
■ 大まかな調理手順
1. にらを切る
4cm幅に切る。後入れにすることで香りと食感が残ります。
2. 卵を半熟にして取り出す
フライパンに油を入れ、溶き卵を流し入れ、
大きく混ぜながら半熟で一度取り出す。
→ これがふんわり仕上げるポイント。
3. 豚肉を炒める
強めの中火で、色が変わるまで炒めます。
4. 春雨と煮汁を入れて煮る(4分)
春雨を乾燥のまま投入し、以下を加えます:
- 水 200ml
- 酒 大さじ2
- 塩 小さじ2
- 中華スープの素 小さじ2
ふたをして弱火で4分。
春雨がこの間に旨みを全部吸います。
5. にらを加えて30秒蒸す
しんなりしたらOK。
6. 卵を戻して炒め合わせる
全体を軽く混ぜて完成!
■ 食べてみた感想(正直レビュー)
- 春雨に味がしっかり染みていておいしい
- 卵がふんわりしていてやさしい味
- にらの香りがアクセントになって食欲が湧く
- ボリュームはしっかりあるのに、重くない
- 冷めてもおいしいので弁当にも向いている
そして、料理初心者の私でも「迷う工程がほぼない」ので、
このシリーズの中でも作りやすさはトップクラス。
■ 作るときのポイント
✔ 卵は絶対に先に取り出す
炒め続けると固くなるので、半熟で避難させるのが正解。
✔ 春雨は“乾燥のまま”入れる
煮汁を吸ってくれるので味ブレがない。
✔ にらは最後に
香りと食感が残り、仕上がりがプロっぽくなる。
■ このレシピはこんな人におすすめ
- 料理初心者
- 節約しながらしっかり食べたい
- 野菜もたまごもお肉も一品で摂りたい
- 夜ごはんを簡単に済ませたい
社食の人気メニューを家庭で再現すると、
**「こんなに簡単においしくなるんだ」**と実感します。
よくある質問(FAQ)
Q1. 春雨は戻さずに使っても大丈夫?
A. 大丈夫です。煮汁を吸って味がよく染みます。
Q2. 卵はかたくならない?
A. 半熟の段階で取り出すことでふんわり仕上がります。
Q3. にら以外の野菜でも代用できますか?
A. できます。小松菜・ほうれん草・もやしなども相性が良いです。
Q4. 忙しい日に作っても失敗しませんか?
A. 焼いて煮て戻すだけなので、初心者でも十分成功します。
YouTube動画はこちら🎥
料理初心者の私の節約料理をぜひマネしてみてください。
「いいね」と「チャンネル登録」で応援してもらえると励みになります☺️
こちらからどうぞ👇
👉無料の社食|豚肉と卵と春雨の炒め物をおうち再現!材料費187円
▼▼▼関連記事はこちら▼▼▼












