無料・割引イベント・就活…生活情報サイト!

ガソリン値下げスケジュール完全版|軽油・灯油は安くなる?いつ給油すべきか一目で分かる

冬に向けて、ガソリンや軽油、灯油の価格が気になる季節。

ガソリン・軽油・灯油の価格は、2025〜2026年にかけて政府の税制改正や補助金増額により段階的に変化します。

この記事では、公式発表や新聞報道をもとに「給油のタイミングでどのくらい節約できる可能性があるか」を整理しました。

※本記事の情報は、読売新聞オンライン、日本経済新聞、環境省資料などの公的ソースを参照しています。実際の価格は地域や店舗によって異なるため、参考情報としてご覧ください。

この記事では、車ユーザーや家庭用燃料ユーザー向けに、損しない給油タイミングをまとめました。


目次

まず結論:ガソリン・軽油はいつ安くなる?(早見表つき)

  • ⛽ガソリン➡2025年12月31日に暫定税率廃止(読売新聞オンライン)
  • 🛢軽油➡2026年4月1日に暫定税率廃止(日本経済新聞)
  • 🔥灯油➡補助金増額で段階的に安くなる

暫定税率が廃止されても、原油価格の上昇や為替の影響で店頭価格が下がらないケースもあります

⛽ ガソリン・軽油・灯油の給油タイミング早見表

時期ガソリン・軽油・灯油
〜11/12補助金10円のまま、価格は変わらず
11/13(木)〜11/19(水)補助金増額開始、在庫は古い仕入れ値
11/20(木)〜11/26(水)在庫切り替えで値下げが反映しやすい
11/27(木)〜12/10(水)ガソリン:補助金20円、軽油:17.1円、ほぼ反映開始
12/11〜(木)ガソリン:25.1円、暫定税率分全額反映

ガソリン・軽油・灯油の給油タイミング(節約額)


1️⃣ 〜11/12

ガソリン:×(20Lあたり0円節約)
🛢 軽油:×(20Lあたり0円節約)
🔥 灯油:×(18Lあたり0円節約)

💡 ポイント:補助金10円のまま、価格は変わらず


2️⃣ 11/13(木)〜11/19(水)

ガソリン:△(20Lあたり100円節約)
🛢 軽油:△(20Lあたり100円節約)
🔥 灯油:△(18Lあたり90円節約)

💡 ポイント補助金+5円、スタンド在庫は古い仕入れ値のまま


3️⃣ 11/20(木)〜11/26(水)

ガソリン:○(20Lあたり200円節約)
🛢 軽油:○(20Lあたり200円節約)
🔥 灯油:○(18Lあたり180円節約)

💡 ポイント在庫切り替え後に価格が反映されるケースが多いとされています


4️⃣ 11/27(木)〜12/10(水)

ガソリン:◎(20Lあたり400円節約)
🛢 軽油:◎(20Lあたり342円節約)
🔥 灯油:◎(18Lあたり308円節約)

💡 ポイントガソリン補助金20円、軽油17.1円、ほぼ反映開始


5️⃣ 12/11(木)

ガソリン:◎(最大、20Lあたり502円節約)
🛢 軽油:◎(20Lあたり342円節約)
🔥 灯油:◎(18Lあたり308円節約)

💡 ポイントガソリン補助金25.1円、暫定税率分全額反映


ガソリンの暫定税率はいつから廃止される?

正式な廃止時期:2025年末に実質ゼロへ

読売新聞オンライン
  • 2025年12月31日でガソリン暫定税率(25.1円)が廃止
  • 本則税率のみ残るため、年末に向けて価格は段階的に下がる見込み

税制改正や補助金は価格に影響しますが、実際の店頭価格は原油市況や為替変動にも左右されます。

つなぎ補助金の増額スケジュール(11月13日〜)

日付補助金ポイント
〜11/1210円従来通り
11/13〜11/2615円+5円増額、在庫反映前
11/27〜12/1020円ほぼ反映開始
12/11〜25.1円暫定税率相当分まで補助、最大割引

値下げがガソリンスタンドへ反映されるタイミング

  • 補助金増額分が元売りに支給される → 在庫が切り替わると店頭価格に反映
  • 20L給油なら数百円節約につながる可能性があります
  • 数日〜1週間後が狙い目(タイムラグがある)

軽油も安くなる?軽油引取税の暫定税率は“2026年4月1日”に廃止

軽油引取税とは?(1Lあたり32.1円の内訳)

  • 本則税率:15円
  • 暫定税率:17.1円
  • 軽油ユーザーもガソリン同様、暫定税率廃止で1Lあたり17.1円節約可能

軽油の暫定税率17.1円が消えるとどうなる?

  • 2026年4月1日以降、暫定税率廃止で軽油は実質安くなる
  • 大型SUV・トラックなど燃料タンクが大きい車は満タン給油で数千円節約につながる可能性があります
  • 物流コスト削減 → 間接的に商品価格にも影響

つなぎ補助金の増額スケジュール(15円 → 17.1円)

日付補助金ポイント
〜11/1210円従来通り
11/13〜11/2615円+5円増額、在庫反映前
11/27〜17.1円暫定税率分まで補助、ほぼ反映開始

大型SUV・トラックでどれだけ節約できるか

以下の節約額は参考例であり、実際の価格は地域や店舗によって異なります

  • 80Lタンクの大型SUV
    • 11月13日〜26日:約400円節約
    • 11月27日以降:約568円節約
  • 300〜400Lタンクの大型トラック
    • 11月13日〜26日:約1,500〜2,000円節約
    • 11月27日以降:約2,100〜2,800円節約

節約額は補助金・税率の変化をもとにした目安であり、スタンドの仕入れ周期や在庫量により実際の反映タイミングは前後します。


灯油も安くなる?冬の暖房費への影響

  • 灯油も段階的な補助金増額により、12月にかけて少しずつ価格が下がる
  • 暖房用燃料なので、家庭の冬の光熱費にも影響
  • 給油タイミングはガソリン・軽油同様、補助金反映時期やキャンペーン重視が賢明

朝給油は本当に得なのか?科学的に検証します

インターネット上では、「朝に給油すると気温が低く燃料の体積が小さいため、同じ金額で多く入る」といった話をよく目にします。

しかし実際には、この説には科学的根拠に基づくと、朝給油で得をする効果はほとんど確認されていません

理由は単純で、ガソリンスタンドの燃料タンクは地中深くに埋められており、外気温の影響をほとんど受けないからです。

地下1メートル以深では気温差はほとんどなく、一日を通して温度は安定しています。

仮にわずかな温度変化による膨張があったとしても、その差は数十リットルに対して数cc程度で、金額にすると1円未満です。
つまり、「朝給油で得をする」というのはほぼ都市伝説といえるでしょう。それよりも、価格改定のタイミングや補助金の反映日を狙った方が、はるかに現実的な節約につながります。


🔖 FAQ(よくある質問)

ガソリンの暫定税率はいつ廃止されますか?

政府与野党の合意により、2025年12月31日に暫定税率(25.1円)が廃止されます。翌年以降は本則税率のみが適用されます(出典:読売新聞、日本経済新聞)。

軽油の暫定税率はどうなりますか?

軽油引取税の暫定税率(17.1円)は、2026年4月1日に廃止予定です。大型車やトラックでは満タン給油で数千円単位の節約につながる可能性があります(出典:JAF Mate Online)。

補助金はいつ反映されますか?

補助金は元売りに支給され、スタンドの在庫が切り替わるタイミングで価格に反映されます。一般的に数日〜1週間のタイムラグがあります。

灯油も安くなりますか?

はい。灯油も段階的な補助金増額により、冬にかけて価格が下がる傾向があります。家庭の暖房費に直接影響するため、補助金反映後の給油が賢明です。

「朝に給油すると得」というのは本当ですか?

ほぼ都市伝説です。スタンドの燃料タンクは地中に埋められており、外気温の影響を受けにくいため、体積変化による差は1円未満です。価格改定や補助金反映のタイミングを狙う方が現実的な節約になります。

実際の価格は全国一律ですか?

いいえ。地域やスタンドごとの仕入れ状況によって価格は異なります。この記事の節約額は「参考例」であり、実際の給油前には必ずスタンドの価格看板を確認してください。

まとめ:損しない給油のポイント

  1. ガソリンは12月中旬以降が最大割引
  2. 軽油は大型車ほど補助金の恩恵が大きい
  3. 灯油も補助金反映後に給油するとお得
  4. 朝給油のメリットは価格よりも混雑回避・対応の丁寧さ

給油前にはスタンドの価格看板をチェックして、補助金反映タイミングを狙うのが最も賢い方法です。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ既婚の会社員です。
10代で引きこもりから脱出。
20代で働きながら高校・大学へ。
30代でうつ病とリストラを経験。
40代で障がい者雇用で再就職と結婚。
このブログでは障がい者や一般の方にも楽しんでもらえるイベントや生活情報をお届けします!
【保有資格】
ITパスポート、日商簿記、シニアライフコンサルタント(SLC)、フードコーディネーター、フォークリフト運転技能講習など多岐にわたる。

目次