今日の社食をおうちで再現!「ぶり大根」|料理初心者でも簡単に美味しくできました
今回の社食メニューは「ぶり大根」。
食べた瞬間、「これ家でも作りたい!」と思ったので、初心者の私でも作れる再現レシピで挑戦しました。
ぶり大根は時間がかかるイメージですが、大根を電子レンジで下処理することで一気に時短。
さらに、ぶりに薄力粉をまぶすことで煮汁がよく絡み、失敗しにくいのも嬉しいポイントです。
平日の社食メニューと材料費も合わせて紹介しています。
晩ごはんのヒントにどうぞ!
■ 今週の社食メニュー│おいしい給食 炎の修学旅行コラボメニュー
今週のラインナップはこちら👇

- 月曜日:チキン南蛮
- 火曜日:塩だれカツ丼
- 水曜日:豚骨みそつけ麺
- 木曜日:ぶり大根
- 金曜日:バラ焼き丼&せんべい汁(コーヒーサービス付き)
■ メニュー:ぶり大根(2人前)
材料

- ぶり … 2切れ
- 大根 … 1/2本
- 生姜 … 適量
- 薄力粉 … 少々(ここがポイント!)
- しょうゆ … 大さじ2
- 酒 … 大さじ2
- 砂糖 … 大さじ2
- みりん … 大さじ2
- 塩こしょう … 少々
■ 調理手順(初心者向け)
- 大根を切る
皮をむいて、1.5cm幅の半月切りに。 - 電子レンジで時短下処理
耐熱容器に入れてラップ → 600Wで4分加熱。 - ぶりに下味+薄力粉
塩こしょう → 薄力粉を薄くまぶす。 - 焼き付ける
フライパンに油 → ぶり・大根を焼く。 - 調味料を加えて煮る(10分)
<調味料>
水100cc
しょうゆ・酒・みりん・砂糖 各大さじ2
上下を返しながら約10分で完成!
■ 材料費(2人前)

- ぶり … 256円
- 大根 … 74円
- 生姜 … 10円
- 調味料 … 割愛
▶ 合計(1人あたり)…170円
FAQ(よくある質問)
Q1. ぶり大根は下茹でなしでも大丈夫?
A. はい。今回のレシピでは大根を電子レンジで加熱することで、下茹で代わりになります。
Q2. ぶりに薄力粉をまぶす理由は?
A. 薄力粉が煮汁をとろっと絡め、味がしみやすく、ぶりの身も崩れにくくなります。
Q3. 大根は前日に下ごしらえしてもいい?
A. 可能です。電子レンジ加熱後に冷蔵庫で保存すれば、当日は煮るだけで完成します。
YouTube動画はこちら🎥
料理初心者の私の節約料理をぜひマネしてみてください。
「いいね」と「チャンネル登録」で応援してもらえると励みになります☺️
こちらからどうぞ👇
👉無料の社食メニュー|ぶり大根をおうちでレシピ再現!料理初心者でも簡単170円|Braised Yellowtail & Daikon Dinner
▼▼▼関連記事はこちら▼▼▼












