全国で「国勢調査事後調査」を名乗る詐欺SMSや不審な封筒が増えています。
公式な調査を装うケースが多く、見た目が非常に似ているため、注意が必要です。
この記事では、総務省が実施する「国勢調査事後調査」の仕組みと、詐欺との見分け方、安全に確認する方法をわかりやすく解説します。
国勢調査事後調査とは?
国勢調査事後調査は、国勢調査の精度を補うために行われる公式統計調査です。
- 総務省から「世帯主様」宛に公式封筒で届く
- 氏名・住所・世帯構成などの確認が目的
- 回答方法は「郵送」または「オンライン」の2種類
- 調査員による訪問は行われません
- 統計法に基づく正式な調査で、回答は義務です
公式ページ👉統計局ホームページ/令和7年国勢調査事後調査
詐欺と間違えやすい理由
近年、国勢調査を装った詐欺が増えています。AIや印刷技術の進化により、封筒や文書の偽物が本物そっくりに作られることもあります。
よくある詐欺の特徴

- 「至急回答してください」と急かす文面
- 不自然なURL(例:gov-jp.info、survey-national.com)
- 封筒のロゴやフォントに違和感
- SMSやメールが個人名義や携帯番号から送信される
- クレジットカードや銀行口座情報を要求

総務省公式調査では金銭情報は一切不要です。
正しく確認する3ステップ
封筒・書類の確認
- 宛名が「世帯主様」である
- 封筒に「総務省統計局 国勢調査事後調査係」と記載
- 調査票・返信用封筒・説明資料が揃っている
- 問い合わせ番号が委託先:インテージリサーチ
SMS・メールの扱い
- 総務省からSMSで回答依頼は2025年現在なし
- リンク付きのSMS・メールは全て無視
FAQ:よくある質問
国勢調査事後調査とは何ですか?

対象は誰ですか?
全国の一部世帯が対象で、無作為抽出された世帯主に特別あて所配達郵便で届きます。
回答方法は何がありますか?
郵送またはオンラインの2種類。調査員訪問はありません。
国勢調査事後調査は詐欺ですか?
詐欺と本物の見分け方は?
封筒・書類・URL・SMSをチェック。本物は公式封筒と「.go.jp」のURLです。
SMSで通知が来た場合は?
偽物の封筒やSMSの特徴は?

封筒の違い
印刷が粗く、ロゴがぼやけていたりフォントが違ったりします。
SMS・メールの違い
個人名義や携帯番号から送信され、リンクや催促文があります。
URL・QRコードの違い
本物:公式「.go.jp」ドメイン
偽物:.survey.net、.jp.infoなど非公式
安全に確認するにはどうすればいいですか?
封筒や書類をチェックする
宛名、封筒表記、問い合わせ番号などを確認
迷ったら問い合わせる

まとめ:落ち着いて確認すれば大丈夫
- 封筒は総務省からの郵送のみ(訪問はなし)
- 回答は郵送またはオンラインの2種類
- 公式URLは必ず「.go.jp」で終わる
焦らず、公式情報で確認することが、詐欺被害を防ぐ最良の方法です。
公式ページ👉統計局ホームページ/令和7年国勢調査事後調査
関連記事はこちら▼▼












