無料・割引イベント・就活…生活情報サイト!

【2025年】福岡県|文化の日(11月3日)に無料で楽しめる博物館・美術館&注目イベント7選【太宰府・福岡市・筑後】

2025年の文化の日(11月3日・月・祝)は、福岡県内でも多くの文化施設やイベントが無料または特別開放されます。

太宰府や福岡市内では記念展・講座・体験イベントなども多数開催。

秋の一日を、アートと歴史、文化にふれて楽しみましょう。


目次

📅 開催概要

  • 開催日2025年11月1日(土)〜11月3日(月・祝)中心
  • 対象入館無料・体験無料・一部学生無料イベントあり
  • 申込み:不要(ただし一部講座は事前申込制)

🎨 無料開放・文化イベント一覧(福岡県内)

🏯 大野城心のふるさと館

文化の日(11月3日)は終日無料開館。
秋季特別展「神技の複製アート展」を開催し、小・中・高校生、大学(院)生は観覧料が無料(学生証提示)。

📅 無料開館日:11月3日(月・祝)9:00〜17:00
📍 大野城市曙町3-8-3
📞 092-558-5000
👉 大野城心のふるさと館 公式サイト


🌸 国営海の中道海浜公園「うみなか*はなまつり2025」

秋の花と文化をテーマにした野外フェスティバル。
11月3日は無料ワークショップやコンサート、アート展示が行われます。

秋バラ 10月中旬から11月下旬に開花

📅 開催期間:10月下旬〜11月上旬
📍 福岡市東区大字西戸崎18-25
👉 うみなか*はなまつり2025公式サイト


🏛 太宰府市文化ふれあい館

「まるごと太宰府歴史展2025」(8月9日〜11月3日)を開催。
太宰府の歴史を通史で紹介し、今年は「太宰府博覧会150年」を記念した特集展示も実施されます。

📚 講座イベント:「太宰府学講座」

  • 演題:源氏物語と太宰府
  • 講師:須藤圭氏(福岡大学准教授)
  • 開催日:11月3日(月・祝)
  • 定員:50名(受講料500円/10月21日締切・要申込)

📍 太宰府市国分4-9-1
📞 092-928-0800
👉 公式サイト


🏮 博多旧市街フェスティバル & ライトアップウォーク

歴史ある寺社や町並みが光に包まれる、博多秋の風物詩。
期間中は夜のライトアップや限定御朱印、特別公開などを楽しめます。

📅 開催期間:10月17日〜11月9日
📍 福岡市博多区一帯
👉 博多旧市街フェスティバル2025【公式】|10/17–11/9|ライトアップ・体験・グルメ


🦁 福岡城三ノ丸ファミリーデー&獅子フェス福岡

家族で楽しめる体験イベント。
11月3日には「獅子フェス」として獅子舞イベントを開催。ワークショップや昔遊び体験もあり、子ども連れにおすすめ。

📅 開催期間:11月1日〜3日
📍 舞鶴公園 三ノ丸広場
👉 福岡市文化財課ニュース


🏺 ふくおか歴史文化遺産ウィーク2025

10月1日〜11月30日、福岡県全域の48カ所で文化遺産を巡るスタンプラリーや体験型イベントを実施。
文化の日にも特別ガイドやワークショップあり。

📅 期間:10月1日〜11月30日
📍 県内各地
👉 ふくおか歴史文化遺産ウィーク公式サイト


💕 恋木神社「良縁成就祭」

筑後市の恋木神社で行われる、縁結び祈願の秋祭り。
恋愛成就のご祈祷や限定御守りも人気です。

📅 開催日:11月3日(月・祝)
📍 筑後市水田62-1
👉 イベント情報(福岡サポートネット)


🎭 粕屋町文化祭

地域住民による展示・ステージ・作品発表が楽しめる文化祭。
文化の日の週末(11月1〜2日)に開催されます。

📅 開催日:11月1日・2日
📍 粕屋町総合体育館(かすやドーム)
👉 粕屋町公式サイト


📝 まとめ

福岡県では、文化の日を中心にアート・歴史・体験イベントが盛りだくさん。
太宰府エリアでは歴史展示、福岡市内ではライトアップや家族イベント、筑後では良縁祈願など、多彩な文化にふれられます。

秋の連休は、無料で楽しめる福岡の文化めぐりに出かけてみてはいかがでしょうか。

👉🔗「教育・文化週間」「文化の日」に関連する全国の博物館等の取組について | 文化庁


❓ FAQ(よくある質問)

文化の日の無料開館はどこで実施されますか?

太宰府市文化ふれあい館や大野城心のふるさと館などが無料開館します。

事前申込みは必要ですか?

一部講座や定員制イベントを除き、多くは当日参加可能です。

小・中・高校生の無料期間はありますか?

「ふくおか歴史文化遺産ウィーク」期間中(10月〜11月)は学生対象の無料・体験イベントも多数あります。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ既婚の会社員です。
10代で引きこもりから脱出。
20代で働きながら高校・大学へ。
30代でうつ病とリストラを経験。
40代で障がい者雇用で再就職と結婚。
このブログでは障がい者や一般の方にも楽しんでもらえるイベントや生活情報をお届けします!
【保有資格】
ITパスポート、日商簿記、シニアライフコンサルタント(SLC)、フードコーディネーター、フォークリフト運転技能講習など多岐にわたる。

目次