2025年11月3日「文化の日」は、長野県内の松本城をはじめとする文化施設が無料公開されます。
縄文体験・歴史建築・芸術展示・自然観察など、家族やカップルで楽しめるイベントが盛りだくさん。
秋の信州で、文化とふれあう特別な一日を過ごしてみませんか?
🏯 国宝松本城Week(松本市)
◆太鼓門特別公開(企画展「昭和の大修理から70年」)※無料


◆本丸庭園・二の丸御殿跡などで展示・解説
◆松本城古城太鼓演奏会🥁
📅11月3日・4日
①AM9時から②AM11時から
本丸庭園

備考:天守入場は通常料金(電子チケットあり)
長野市内文化施設(11月3日 無料公開)
🏞️ 鬼無里ふるさと資料館(長野市)

鬼無里地域の歴史や民俗文化を伝える資料館。
山間の暮らしや伝統行事に触れられる展示が魅力です。
文化の日は無料で見学可能。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県長野市鬼無里日影2750-1
👉 公式ページ
🏛️ 松代藩文武学校(長野市)

江戸時代の藩校として建てられた歴史的建造物。
武道場や講堂などが現存し、松代藩の教育文化を体感できます。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県長野市松代町松代205-1
👉 公式ページ
🏯 真田邸・真田宝物館(長野市)│刀剣ファン必見

真田家の居宅と、甲冑・古文書などを展示する宝物館。
戦国ファン必見のスポットで、文化の日は無料公開されます。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県長野市松代町松代1
👉 公式ページ
🏠 旧横田家住宅(長野市)
江戸時代の商家建築を残す文化財。
町屋の暮らしや建築様式を学べる貴重な施設です。文化の日は無料公開。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県長野市松代町松代1490
👉 長野市公式ページ
🌌 長野市立博物館・プラネタリウム(長野市)

自然・歴史・宇宙をテーマにした総合博物館。
プラネタリウムでは星空の投影も楽しめ、文化の日は無料で入館できます。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県長野市小柴見町982-1(城山公園内)
👉 公式ページはこちら
🎨 信州新町美術館(長野市)

郷土作家の作品を中心に展示する美術館。
静かな山間の空間で、芸術の秋を満喫できます。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県長野市信州新町上条88-3
👉 公式ページ
🖼️ 有島生馬記念館(長野市)

洋画家・有島生馬の作品と資料を展示。
信州新町ゆかりの芸術家に触れられる文化施設です。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県長野市信州新町上条88-3(美術館併設)
🦕 信州新町化石博物館(長野市)

恐竜や古生物の化石を展示する博物館。
子どもに人気の施設で、文化の日は無料で楽しめます。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県長野市信州新町上条88-3(美術館併設)
🏞️ 軽井沢町エリア(11月3日無料公開)
🏨 旧三笠ホテル(軽井沢町)│レトロ衣装を体験

明治期の西洋建築を代表する旧三笠ホテル。
文化の日は無料公開され、軽井沢の避暑地文化と建築美を体感できます。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1339-342
👉 公式ページはこちら
◆レトロな衣装を実際に体験

- 受付時間:午前9:00~午後2:00まで
- 所要時間:約2時間
- レンタル料金:2,000円(税込)/1着
🏛️ 軽井沢町歴史民俗資料館(軽井沢町)

軽井沢の開拓史や避暑地文化、民俗資料を展示する資料館。
明治〜昭和の暮らしを学べる展示が充実しており、文化の日は無料で公開されます。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217
👉 公式ページはこちら
🏠 旧近衛文麿別荘(市村記念館)(軽井沢町)

戦前の首相・近衛文麿が過ごした別荘を保存・公開する施設。
静かな林間に佇む建物で、近代史に触れられる貴重な空間です。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉211
👉 公式ページはこちら
🏘️ 追分宿郷土館(軽井沢町)

中山道の宿場町「追分宿」の歴史を伝える郷土館。
文化の日には演奏会も開催され、地域文化と音楽を同時に楽しめます。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県北佐久郡軽井沢町追分1152
👉 公式ページはこちら
📚 堀辰雄文学記念館(軽井沢町)

『風立ちぬ』などで知られる作家・堀辰雄の記念館。
軽井沢での創作活動や文学資料を展示し、静かな森の中で文学に浸る時間が過ごせます。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県北佐久郡軽井沢町追分66-2
👉 公式ページはこちら
🌿 軽井沢町植物園(軽井沢町)

高原の植物を中心に約1,400種を展示する植物園。
秋の自然観察にぴったりで、文化の日は無料で入園できます。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2129
👉 公式ページはこちら
🎨 軽井沢型絵染美術館(軽井沢町)

伝統的な型絵染の技法と作品を展示する美術館。色彩と文様の美しさに触れながら、染色文化の奥深さを体感できます。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県北佐久郡軽井沢町長倉1690-1
👉 公式ページはこちら
その他の市町村施設
🏛️ 箕輪町郷土博物館(箕輪町)

地域の歴史や民俗資料を展示する郷土博物館。
文化の日を含む1週間は特別展と展示解説が行われ、学びの秋にぴったりです。
📅 11月1日(土)〜11月7日(金)
📍 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪10286
👉 公式ページはこちら
🏹 浅間縄文ミュージアム(御代田町)

縄文文化に触れられる体験型ミュージアム。
勾玉づくり・火起こし・弓矢打ち・アンギン織りなど、縄文体験が常設で楽しめます。
文化の日は無料開館+体験解説あり
※一部体験は有料
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1
👉 公式ページはこちら
🖼️ 市立岡谷美術考古館(岡谷市)

開館記念日にあたる文化の日は、考古資料と美術作品を無料で鑑賞可能。
芸術と歴史が融合した展示空間で、静かな秋のひとときを。
📅 11月3日(月・祝)
📍 長野県岡谷市中央町1-9-8
👉 公式ページはこちら
📝 まとめ
2025年の「文化の日」(11月3日)は、長野県全域で歴史・芸術・自然・体験イベントを無料で楽しめるスペシャルデー。
松本城の特別公開をはじめ、軽井沢・長野市・御代田町など各地で文化施設が開放されます。
👉🔗「教育・文化週間」「文化の日」に関連する全国の博物館等の取組について | 文化庁
- 国宝と出会う → 松本城Week
- レトロな世界を体感 → 旧三笠ホテル
- 親子で学ぶ体験イベント → 長野市立博物館・プラネタリウム
秋の信州をめぐりながら、「文化と人にふれる1日」を過ごしてみませんか?












