無料・割引イベント・就活…生活情報サイト!

【2025年】山梨県|文化の日(11月3日)に無料で楽しめる美術館・博物館まとめ

目次

山梨県で文化の日に楽しめる美術館・博物館

11月3日の「文化の日」には、山梨県内の博物館や美術館でも無料開館や記念品プレゼントが行われます。
歴史・芸術・文化に触れられるおすすめスポットをご紹介します。

11月20日には「山梨県民の日」でも多数のイベントがあります。

合わせて素敵な1日をお過ごしください。


📷 岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館(忍野村)|芸術ファン必見の記念ポストカード

富士山を愛した写真家・岡田紅陽と、独自の絵手紙で知られる小池邦夫の作品に触れられる美術館。
文化の日を含む11月1日〜7日の期間中、来館者には絵手紙ポストカードをプレゼント
芸術の秋にぴったりな心温まる体験ができます。

📅 11月1日(土)〜11月7日(金) ※11月4日・5日は休館
📍 山梨県南都留郡忍野村忍草2838-1
👉 公式ページはこちら


🏛️ 釈迦堂遺跡博物館(笛吹市)|縄文ロマンと文化の日特典

山梨県を代表する縄文文化の拠点「釈迦堂遺跡博物館」。
文化の日(11月3日)は来館者にオリジナルポストカードをプレゼント
縄文土器や出土品の展示を見学しながら、特典を手に入れられるのはうれしいポイントです。

📅 11月3日(月・祝)
📍 山梨県笛吹市一宮町千米寺764
👉 公式ページはこちら


🏛️ 笛吹市春日居郷土館(笛吹市)|地域の歴史を学べる郷土館

郷土の歴史や生活文化を伝える資料を展示する「春日居郷土館」。
文化の日を含む9日間は無料開館となり、気軽に地域の歴史に触れられます。

📅 11月1日(土)〜11月9日(日)
📍 山梨県笛吹市春日居町寺本1
📞 0553-26-5100
👉 公式ページはこちら


🏥 小川正子記念館(笛吹市)|女性医師の功績を伝える記念館

ハンセン病療養所の医療や社会活動に尽力した小川正子医師を紹介する施設。
春日居郷土館の敷地内にあり、無料で見学できます。

📅 11月1日(土)〜11月9日(日)
📍 山梨県笛吹市春日居町寺本1(春日居郷土館内)
📞 0553-26-5100
👉 公式ページはこちら


🎨 青楓美術館(笛吹市)|地域ゆかりの美術を楽しむ

郷土作家の絵画や彫刻を展示する「青楓美術館」。
秋の文化週間にあわせて無料で入館でき、身近なアートに触れられます。

📅 11月1日(土)〜11月9日(日)
📍 山梨県笛吹市一宮町北野呂3-3
📞 0553-47-2122
👉 公式ページはこちら


🏯 八田家書院(笛吹市)|歴史的建造物を無料公開

江戸時代の武家屋敷として建てられた「八田家書院」。
重厚な建築美を誇る文化財が、この期間は無料で見学可能です。

📅 11月1日(土)〜11月9日(日)
📍 山梨県笛吹市石和町八田334
📞 055-261-6111
👉 公式ページはこちら


▼▼関連記事はこちら▼▼

👉🔗山梨県民の日はこちら

よくある質問(FAQ)

文化の日に山梨県で無料になる美術館や博物館はどこですか?

釈迦堂遺跡博物館、笛吹市春日居郷土館、小川正子記念館、青楓美術館、八田家書院などが無料開館します。

山梨県で文化の日に記念品がもらえる施設はありますか?

釈迦堂遺跡博物館ではポストカード、岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館では絵手紙ポストカードをプレゼントしています。

家族連れや子どもと一緒に楽しめる文化の日スポットはありますか?

縄文文化に触れられる「釈迦堂遺跡博物館」や、歴史的建造物を見学できる「八田家書院」などは親子で学べるおすすめスポットです。

📝 まとめ│文化の日に「楽しめる山梨県の美術館・博物館」

山梨県では、文化の日に合わせて 無料開館・記念品プレゼント・特別公開 が実施されます。

  • 縄文文化と特典あり → 釈迦堂遺跡博物館
  • 富士山写真&絵手紙アート → 岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館
  • 歴史・文化財の無料公開 → 笛吹市内の複数施設

「文化の日 無料 山梨 美術館 博物館」を探している方にとって、どの施設も魅力的な選択肢。
家族のお出かけ、カップルのデート、学びの旅にぴったりの文化体験が待っています。

▼▼関連記事はこちら▼▼

👉🔗山梨県民の日はこちら


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフ既婚の会社員です。
10代で引きこもりから脱出。
20代で働きながら高校・大学へ。
30代でうつ病とリストラを経験。
40代で障がい者雇用で再就職と結婚。
このブログでは障がい者や一般の方にも楽しんでもらえるイベントや生活情報をお届けします!
【保有資格】
ITパスポート、日商簿記、シニアライフコンサルタント(SLC)、フードコーディネーター、フォークリフト運転技能講習など多岐にわたる。

目次