2025年6月– date –
-
重要文化財 中村家住宅(浜松市中央区)
徳川家康の次男・結城秀康誕生の地として知られる、江戸中期の庄屋屋敷 静岡県浜松市中央区雄踏町にある「中村家住宅」は、江戸時代中期(1688年頃)に建てられた寄棟造・葦葺の平屋建住宅で、国の重要文化財に指定されています。 約3,000㎡の敷地に主屋・... -
浜松市鴨江アートセンター
創造都市・浜松の文化芸術拠点として生まれ変わった歴史的建築 「浜松市鴨江アートセンター」は、静岡県浜松市中央区にある文化芸術活動の拠点施設です。 1928年に浜松警察署として建てられた歴史的建物を活用し、2013年にアートセンターとして再生。 若手... -
静岡県地震防災センター
静岡県地震防災センター(静岡市葵区) 静岡市葵区にある「静岡県地震防災センター」は、地震・津波・風水害・火山災害などを体験・学習できる防災啓発施設です。 1989年開館、2020年にリニューアルされ、起震装置やプロジェクションマッピング、避難生活... -
浜松まつり会館
450年以上続く熱気の凧揚げまつりを体感できる展示施設(静岡県浜松市) 「浜松まつり会館」は、静岡県浜松市中央区にある浜松まつりの歴史と魅力を紹介する体験型展示施設です。 館内では、実物の大凧や御殿屋台、太鼓、凧糸などが展示されており、ハイビ... -
静岡県庁
静岡県庁(静岡市葵区) 静岡市葵区追手町にある「静岡県庁」は、県政の中心機関として行政・政策・地域振興などを担う施設です。 本館は昭和初期の建築で、国登録有形文化財にも指定されており、重厚な外観と歴史的価値が魅力。 別館・東館・西館など複数... -
浜松城
🏯 浜松城(出世城) 静岡県浜松市中央区にある「浜松城」は、徳川家康が29歳から45歳までの17年間を過ごした居城として知られています。 江戸時代には歴代城主の多くが幕府の重役に出世したことから「出世城」とも呼ばれ、現在は復元された天守閣... -
静岡市中央卸売市場
静岡市中央卸売市場(静岡市葵区) 静岡市葵区流通センターにある「静岡市中央卸売市場」は、青果・水産物を扱う県内最大級の公設市場です。 全国・海外から集まった新鮮な食材が早朝の競りで取引され、静岡の“食の台所”として市民の暮らしを支えています... -
静岡県立水泳場
静岡県立水泳場(静岡市葵区) 静岡市葵区西ヶ谷にある「静岡県立水泳場」は、1990年開設の県営屋内プールで、全国大会の開催実績もある本格的な競技施設です。 50m公認競泳プールと飛込プールを備え、観覧席は約2,800人収容。 安倍川の水を利用した透明度... -
黄金崎クリスタルパーク
黄金崎クリスタルパーク 静岡県西伊豆町にある「黄金崎クリスタルパーク」は、ガラスの原料「珪石」の産地ならではの魅力を活かしたガラスのテーマパークです。 世界の現代ガラス作品を展示する美術館や、ステンドグラス・サンドブラストなどの体験工房、... -
浜松市博物館
弥生時代から昭和まで、浜松の歴史と暮らしを体感できる郷土博物館 写真提供:浜松市 静岡県浜松市中央区にある「浜松市博物館」は、蜆塚遺跡に隣接する地域密着型の歴史博物館です。 弥生時代の赤いよろいや古墳時代の出土品、昭和の暮らしの道具など、浜...